スポンサーリンク

【MLB2019】パイレーツ、ジョシュ・ベル、2018年にHR激減も、2019年はタイミング改善でナ・リーグのスラッガーに

2018年の成績を酷評されるも、大進化

パイレーツのジョシュ・ベル(Josh Bell)が好調です。

現地2019年5月25日のドジャース戦はチームは2−7で敗れましたが、ベル自身は4番1Bで4−2。

このゲームを終えた成績は49試合に出場し、185打数63安打、打率.341、OBP .407、SLG .714、OPS 1.120。2塁打17本、3塁打2本、本塁打16本、打点47。

大躍進の2019年

今季のナ・リーグはブルワーズのクリスチャン・イェリッチとドジャースのコディー・ベリンジャーが目立ちすぎて、ジョシュ・ベルの活躍が霞み気味ですが、その2人としっかりと争っております。

【現地2019年5月25日時点のベルの打撃ランキング】

  • HR 16本 : ナ・リーグ4位(1位はイェリッチの20本)
  • 打率 .341 : ナ・リーグ2位(1位はベリンジャーの.391)
  • 打点 47 : ナ・リーグ2位(1日前までは1位。25日終了時点でベリンジャーが48打点で1位)
  • OPS 1.120 :ナ・リーグ3位(1位はベリンジャーの1.240)
  • 三振 46 : ナ・リーグ34位(少ない!)1位はハーパーの70

プレーヤー・オブ・ザ・ウィークに選出

2019年5月19日終了週は、ア・リーグのヴラディーミル・ゲレロ・ジュニアとともにナ・リーグのプレーヤー・オブ・ザ・ウィークに選ばれました。

打率.407、 OBP .484、 SLG .889、6Runs、 11安打、2塁打 1本、HR 4本、 RBI 10、4BB(5月13日から19日までの成績)。

ジョシュ・ベルとは

あらためてジョシュ・ベルをご紹介しておきますと、1992年8月14日生まれの26才。

2011年パイレーツの2巡目指名の選手です。デビューは2016年7月。

デビューイヤーはRFも守ったことがありますが、今は1B専門です。ア・リーグとの対戦のときはDHを打ちます。

大事なポイントですが、スイッチヒッター。

2017年に26HR

ジョシュ・ベルはデビュー翌年の2017年に159試合に出場し、140安打、打率.255、HR 26、打点 90 を記録。

その長打力が大いに評価されていました。

2018年にパワーを失う

ところが、2018年は148試合に出場し、131安打でHRが12本と激減。

改善ポイントはいくつかありました。

【ジョシュ・ベルの2017/2018打撃比較】

  • 打率向上:.255→.261(↑)
  • 三振減:117→104(↑)
  • OBP向上:.334→.357(↑)
  • 四球増:66→77(↑)

  • HR減:26→12(↓)
  • 打点減:90→62(↓)

当然、SLGも下がった訳で、2018年は確実性は増したものの、パワー部門が明らかに落ちたのでした。

パワーを失ったベルなんて

もともと守備がうまい方ではありません。俊敏とは言えず、フットワークもよくない方。当然足も速くなく、「全般的に守備は褒められたものではない。」これがベルの守りに対する評価でした。

そこに2018年のパワーダウンですから、「長打のないベルの魅力は?」と疑問視する声もあり、今季はほとんど期待されていなかったと言っても過言ではありません。

前評判を覆す活躍

ところが、先述のように2019年は前評判を覆す大活躍。

秘密は足の上げ方

今季の活躍について、ジム・トーミが解説をしています。

早めの始動とスモールステップ

ジム・トーミによると、今季のジョシュ・ベルは始動が早いとの分析です。投手がボールを持った腕を下げたタイミングで足を上げ始めていると。

それに普通は足を高く上げるとステップ幅が大きくなるところをジョシュ・ベルはわずかなステップに抑え、余裕を持ってボールを見ることが出来、パワーのロスがないとの分析をしています。

トーミの分析は左打席だけの解説でした。

左打席の構えはオープンからスクエアに

正直、投手によって変えているときもあるのですが、ベルの左打席での顕著な変化は構えにもあります。2018年は右足を引いてオープンに構えていました。

こちらは2018年7月12日のブルワーズ戦。

素人目に見てもこのような変化があります。

しかし、2019年はスクエアに。

顕著なのは右打席の足の上げ方

よりわかりやすいのは右打席での変化です。

足の上げ方が2018年は左打席のように高く上げていました。

ところが、2019年の右打席はすり足気味に。

右と左で同じフォームにするのではなくて、タイミングが取りやすいように変えているのが今季の成功のポイントではないか?と思います。

イェリッチとベリンジャーが目立ちすぎてますが、ベルの進化は非常に興味深いです。

皆様も機会があればご注目を。

ちなみに左打席の方が得意なようですね。

お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク

NEW

【MLB Awards 2025】ゴールドグラブ賞が決定!ボビー・ウィット(SS)、PCA(OF)らが受賞
【2025WS_7】山本由伸が世界一の投手に!ミゲル・ロハスが同点HR、ウィル・スミスが勝ち越しHRを放つ!
【2025WS_6】ウォールにボールが!ドジャースが大ピンチを凌いで決戦に持ち込む!ムーキーもタイムリー
【2025WS_5】トレイ・イェサベージ、ドジャースをも封じる!7回、3ヒッター、12K!
【2025WS_4】ついに大谷がワールドシリーズで二刀流を披露!7回途中で6Kと力投するも黒星
【2018 & 2025WS_3】ムーキー、マンシー、カーショウがキャリア2度目のWSでの延長18回を経験!
【2025WS_3】延長18回、大谷が9打席!しかも2HR、2ダブル、5BB !
【2025WS_3】フレディー・フリーマンがまたもWSでサヨナラHR!佐々木、ウィル・クラインらの好投に報いる!
【MLB2026】オリオールズの新監督にクレイグ・アルバナズが就任!CLE躍進の立役者
【2025WS_2】山本由伸が強打のブルージェイズ打線を相手に完投!2試合連続完投&20人連続アウト!
【2025WS_1】大谷が記念すべきワールドシリーズ初HRを放つ!このシリーズはメイソン・フラハーティーとの対決に注目!
【2025WS_1】ブルージェイズ、6回にGSを含む9得点で大勝!ドジャースは継投に失敗
【MLB2026】ブルワーズGMのマット・アーノルドがPresident of Baseball Operationsに昇格
【MLB2026】ジャイアンツが大胆な監督交代!テネシー大のトニー・ヴィテロ氏を起用!
【MLB2026】エンゼルスの新監督はカート・スズキに決定!
【2025ALCS_7】ジョージ・スプリンガーが殊勲の逆転3ランHR!ブルージェイズがワールドシリーズへ進出!
【2025ALCS_6】ブルージェイズ、2HRとイェサベージの好投でGm7へ!マリナーズはDP3つと運なし
【MLB移籍2026】アストロズ、豪腕のネイトピアソンと1年契約で合意へ!先発へ転向
【2025NLCS_4】大谷がまた伝説を作る!投手で6回シャットアウト&10K+打者で3HR!しかもWS進出!
【2025ALCS_5】シアトルが揺れた!マリナーズが8回裏にユーヘイニオのグランドスラムで逆転勝利!
【2025NLCS_3】ドジャース、ミズロウスキーから勝ち越し!佐々木で逃げ切ってWSへ王手!
【2025ALCS_4】M・シャーザー、鬼の形相で5イニング超え!ブルージェイズ、11安打8得点で勝利
【2025ALCS_3】ブルージェイズ、猛打復活!18安打(5HR)、13得点でまずは1勝を返す
【2025NLCS_2】山本がポストシーズン完投の偉業を達成!大谷もタイムリーを放って援護!
【2025_NLCS1】ブレイク・スネルが8回、1ヒッター、10Kの好投でドジャースが先勝
【2025_ALCS2】マリナーズ、”その瞬間をつかむ”!3HRで連勝!ホルヘ・ポランコがまたもや殊勲!
【MLB2025】2019年以降、勝者が4度WSに進出、うち3度制覇!踏み台のようになってきたブルワーズのポストシーズン
【2025ALCS_1】ブライス・ミラーが好投!カル・ロリーにもHRが出たマリナーズが勝利
【2025NLDS_5】ブルワーズが中盤を制して勝利!カブスは鈴木がミズから完璧なHRを放つも、追撃ならず
【2025ALDS_5】総勢15投手、計37奪三振!壮絶な投手戦は延長15回でマリナーズがサヨナラ勝ち!
タイトルとURLをコピーしました