スポンサーリンク

【MLB2020】ポストシーズン開幕!ゲリット・コールが13奪三振!シェーン・ビーバー、立ち上がりに襲われる

ワイルドカードシリーズ(B) Game1

 いよいよ2020年のポストシーズンが始まりましたね。現地2020年9月29日は、ア・リーグのワイルドカード・シリーズの4試合が行われ、ゲリット・コールとシェーン・ビーバーの顔合わせとなったヤンキース@インディアンス戦は予想外の展開になりました。

シェーン・ビーバー、4球で2失点

 レギュラー・シーズンでは投手部門トリプル・クラウンとなったインディアンスのエース、シェーン・ビーバーでしたが、この日は立ち上がりに急襲される展開に。

 ヤンキースの1番はDJ・ルメイヒュー。ア・リーグのバッティング・タイトル(打率)を獲りましたね。そのルメイヒューはシェーン・ビーバーの立ち上がり、2−0のボール先行カウントから3球目にストライクを取りに来た4シームをライトにクリーンヒット。

 この時点で捕手のロベルト・ペレスも何か感じ取ったようですが、修正する暇もなく、つづく2番のアーロン・ジャッジの初球、またしても4シームを狙われ、これが右中間スタンドに飛び込む2ランHRに。

 シェーン・ビーバーは4球で2点を奪われるという非常に厳しい立ち上がりとなりました。

初回の4シーム押し

 ロベルト・ペレスとしては、投手の調子の見極めと、腕のスイングをするどくさせる意味でも、4シームで押したのでしょうが、コースも高さも甘かったですね。プランとしては2巡目から天下のナックル・カーブを多めにということだったのかもしれません。

NYYのPSへの執念は尋常ではない

 ロベルト・ペレスがそういうプランを抱いていたかどうかは定かではありませんが、とにかく、ヤンキースは甘いボールを逃しませんでした。ヤンキース打線は、もう中盤かのようなゲームの入り方で初回からテンションが高かったです。実に鮮やか過ぎる電光石火の1・2番の攻撃でシェーン・ビーバーから2得点。正直、お見事というしかありませんでした。

2回はカットが有効に

 シェーン・ビーバーは2回は落ち着きました。カット・ボールが非常に有効で、まるで生き物のようにバットをするりするりと避ける具合にカウントを取り、ナックル・カーブで仕留めるという得意のパターンに。2回はチェンジアップを使いませんでした。

ビーバー、5回途中で7失点

 落ち着いたかのように見えたシェーン・ビーバーでしたが、この日は打ち取った投手ゴロを弾いて内野安打にするなどハードラックな面もあり、やることなすことがことごとく裏目という展開に。

 結局、シェーン・ビーバーは5回途中で降板。105球を費やし、被安打9、失点7、自責点7、与四球2、奪三振7、被本塁打2とシーズンワーストの投球をポストシーズン初戦でやってしまいました。

 シーズン中は11登板中、10試合が6イニング以上、3失点以内のクオリティー・スタートだっただけに意外でしたね。これがポストシーズンの怖いところでもあります。

ゲリット・コールは調整バッチリ 

 ヤンキース先発のゲリット・コールはシーズン中、8月14日勝って以来、9月11日まで4登板にわたって勝てない時期がありましたが、シーズンのラスト3登板でいずれも勝利。調子は上向きでした。

 9月11日のオリオールズ戦で7回(ダブルヘッダーの1試合目)を2ヒッター、無失点というベストな登板がありましたが、それに匹敵するほどの素晴らしい投球内容でした。7回を被安打6、失点2、与四球0、奪三振が13!球数はシェーン・ビーバーと同じ105球。

 スコアは12-3でヤンキースの勝利(BOX SCORE)

10月に野球をやるのが仕事

 かつて、ヤンキースの選手で、10月に野球をやるために、スプリング・トレーニングで準備し、レギュラーシーズンを戦っているという趣旨のことを言っていたのを思い出しました。ジーターだったでしょうか。

 とにかく、ポストシーズンの執念は異常なくらい高いのがヤンキースですね。

 打撃陣もアーロン・ジャッジ、ジャンカルロ・スタントンの主砲がそろってHRを放ち、この日に照準をあわせてきたのがよくわかりました。怖い集団ですね(褒め言葉)。

ジョシュ・ネイラーが4安打

 ゲリット・コールに封じられたインディアンス打線でしたが、一人、7番LFのジョシュ・ネイラーだけは4打数4安打と大当たり。これはGame2にいい影響を与えそうです。

WCは2勝で勝ち抜き

 今シリーズは3ゲームシリーズで、2戦先勝でDS(Division Series)に進出が決定します。よって、インディアンスはもう後がなくなりました。

 Game2はカルロス・カラスコが登板。右腕のスライダー投手で、ヤンキースが得意としていそうです。とにかく低めに投げてもらいたいですね。

「インディアンス」最後のゲームにならないように

 インディアンスという名称が変更になるのは決定事項。ただ、それがいつ変わるのかはまだアナウンスはないのですが、昨今のややきなくさい、政治的にきれいな言葉を使うムーブメントの影響をMLBはもろに受けているので、早急に変わるものと思われます。

 よって、下手をすると今季で「インディアンス」は最後かもしれません。念の為、これは決定事項ではありません。最短を想定したお話です。

 そうならないように少しでも生き残ってほしいですね。筆者はカリンチャックが三振の山を築くところをみたいです。

 Game2、どうなるでしょうか!

 お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク

NEW

【MLB移籍2025】ブルージェイズがオリオールズからセランソニー・ドミンゲスを獲得
【MLB2025】エマニュエル・クラセがトレードDLの市場から消える!リリーバーのディールは大波乱へ
【MLB2025】ドジャース戦で離脱したアロルディス・チャップマンは背中の痙攣で大事に至らず
【MLB移籍2025】ブルワーズがレイズからダニー・ジャンセンを獲得!手負いのW・コントラレスのバックアップに
【HOF 2025】「プロとしての責任」と笑い!イチロー氏が野球殿堂の式典で素晴らしいスピーチを行う
【MLB移籍2025】ロイヤルズがDバックスからランダール・グリチャックを獲得! DET失速中で急遽の補強
【MLB2025】大谷、フェンウェイで38号リードオフHRを放つ!しかし、レッドソックスはクロシェを援護して逆転勝ち
【MLB移籍2025】ヤンキース、ロッキーズから3Bのライアン・ミクメーン(Ryan McMahon)を獲得
【MLB移籍2025】メッツ、オリオールズから豪腕左腕のグレゴリー・ソトを獲得
【MLBトレード2025】マリナーズが打線の活発化を狙い、Dバックスからジョシュ・ネイラーを獲得!
【MLB2025】レッドソックス、5点差を大逆転!延長11回の末、C・ナルバエスの2ランHRで勝利
【MLB2025】ジェイコブ・ミズロウスキーの4回途中降板はあえてのペース・ダウン!
【MLB2025】ジャイアンツのラファエル・デバースがついに1Bデビュー!打撃にも良い兆し!
【MLB2025】ブルワーズ、ノーヒッター危機を一気にひっくり返して11連勝!ついにカブスを抜く!
【MLB2025】大谷、「HRにはHR!」で35号逆転2ランHR!ドジャースはヒヤヒヤ勝利で連敗脱出なるも、タナー・スコットも失う
【MLB2025】ドジャース、大谷に34号2ランHRが飛び出すも、またも競り負け!ブルワーズは10連勝でカブスに並ぶ!
【MLB2025】W・アブレイユが逆転2ランHRを放ち、ギャレット・クロシェに11勝目をプレゼント!吉田はLFで出場
【MLB2025】ドジャース、大谷に追撃の33号HRが出るも、連敗!スランプのトミー・エドマンが復調なるか!
【MLB2025】今永、安定の7回シャットアウト勝利!カブスはHRパレードでレッドソックスに連勝
【MLB2025】今季好調のクイン・プリースター、ドジャース打線から6回10Kを奪う!ブルワーズは8連勝!
【MLB2025】カブス・鈴木が価値ある26号3ランHR!レッドソックスは10連勝でストップ!
【MLB2025】ブレーブスがレンジャーズからデーン・ダニングをトレードで獲得
【MLB移籍2025】ロイヤルズがパイレーツからアダム・フレイジャーを獲得
【MLBオールスター2025】9回で同点!前例のないスウィング・オフ(HRダービー)で決着へ!MVPはカイル・シュワーバー
【MLB2025】20年前の予言的中!オールスターHRダービーを制したのはカル・ロリー!513ftのO・クルーズも退ける!
【MLBドラフト2025】全体1位は高校生SSのイーライ・ウィリッツに決定(ナッツが指名)
【MLB2025】投手・大谷が5度目の登板でさらなる凄み!ドジャースは連敗を7でストップ!
【MLB2025】ギャレット・クロシェ、100球ジャストでキャリア初のシャットアウト勝利!試合時間は2時間8分!!
【MLBプロスペクト】2025フューチャーズ・ゲームはスイッチ投手も登板!MVPはドジャースのホスエ・デポーラに決定!
【MLB2025】大谷がジャイアンツ戦で海に32号HRを放つも、ドジャースは追撃及ばず7連敗!
タイトルとURLをコピーしました