スポンサーリンク

【2025ALWC_3】レッドソックスが12三振と大苦戦したキャム・シュリットラーの球質

レッドソックス、終戦

 現地2025年10月2日、ALワイルドカードGm3が行われ、ヤンキースが4-0でレッドソックスを下し、ALDS進出を決めました。

MLB Gameday: Red Sox 0, Yankees 4 Final Score (10/02/2025)
Follow MLB results with FREE box scores, pitch-by-pitch strikezone inf...

 なお、試合開始時間はローカルタイムで8:11 PM。2時間30分の試合時間で終了したのは10:41PM 。よくあることではありますが、なかなかの遅さですね。

WC Gm1勝者が敗退 

 ワイルドカードが3ゲームシリーズになったのは、2022シーズンから。2020シーズンはコロナパンデミックもあり、特殊なポストシーズンとなったので(拡大フォーマット)、2020年も3戦制でしたが、これはあくまでも特殊なケースで本格的な3戦制はあくまで2022年から。

 レッドソックスはワイルドカードGm1でギャレット・クロシェの好投、吉田の逆転タイムリーなどで先勝しましたが、Gm2で3-4で惜敗。Gm3はカム・シュリットラー(Cam Schlittler)の前に散発の5安打。ノーチャンスで敗退となりました。

 2022年以降、ワイルドカードのGm1の勝者が敗退したのは残念ながら、今回が初のケースとなりました。

 なお、上述の2020年のポストシーズン(拡大フォーマット)でも、アスレチックスとパドレスの2クラブが、それぞれのワイルドカードシリーズで第1戦を落としたにもかかわらず勝ち上がったケースはありました。

Gm3で吉田が2安打を放ち、対応 

 この日、4番DHで入った吉田選手は2回表の初打席で、キャム・シュリットラーのカットボールをラインドライブでLF前にシングルを放ち、これがチーム初ヒット。ただこの後、セダン・ラファエラ、ナサニエル・ロウが連続三振。カルロス・ナルバエスもSSゴロで凡退。

 吉田選手は4回表2アウトで回ってきた第2打席でも2ストライクを奪われながらも、4球目のアウトハイの99.7mphの4シームに対応。これをCFへ見事に弾き返し、2打席連続安打。見事に対応しました。

 ただ、吉田選手も6回の第3打席では1アウト1塁で打席が回ってきましたが、キャム・シュリットラーの97mphのゾーン外の高めの4シームに手が出て三球三振。

 対シュリットラーは3打数2安打でした。

 なお、4打席目は9回表にノーアウト1塁でデービッド・べドナーに詰まらされ、あわやダブルプレーという内野ゴロでした。

キャム・シュリットラーのVAA 

 そもそもレッドソックス打線は97mphを超えるファストボールがあると割と苦戦するのですが、今回のキャム・シュリットラーはほぼその速度帯。96-99mphというところでしょうか。

高めに手が出た 

 そして上記の吉田選手も含め、12三振のうち10三振がベルトより上の4シームで三振を奪われました。

 初回にシンカーを見せられたのもあり、以降それに釣られたというのもあるでしょう。

 シーズン中も今回のキャム・シュリットラーの速度ならいくらでも対戦したことがあるのにここまで苦戦させられたのはキャム・シュリットラーの球質にあると思われます。プロのバッターがこうも高めに手が出たのですから。

 一言で言えば「伸び」があったということ。事実、シーズン中のデータになりますが、キャム・シュリットラーの4シームのVAA(Vertical Approach Angle)はなんと「0」。VAAはホームプレートを通るときに、ボールがどれだけ急な上向きまたは下向きでゾーンに入るかを度単位の角度で表すものです。下向きならマイナス、上向きならプラス。カーブなどは当然マイナスで、オーバースローの角度のある4シームも下向きになるのでマイナス。アンダースローの4シームなどはプラスです。

 彼の4シームは「0」。これはほぼ浮き上がって見えるレベルです。下記はちょっとわかりにくいですが、左軸の0を右に真ん中の方に移動してもらうと、赤色の点がちょんとあります。

 ちなみに大谷選手の2023年の4シームは-1.5、2025年のメイソン・ミラーは0.7。メイソン・ミラーはほぼ化け物なので、なんと+が出ています。ちなみに下記がメイソン・ミラーのグラフです。推移グラフなので本来ならこのような線が出て居るのですが、キャム・シュリットラーはルーキーですので、グラフは点になっていたということも付記しておきます。

 完全にやられましたね。

 キャム・シュリットラーは24歳。2025年にデビューし、14先発で73.0イニングを投げ、4勝3敗、ERA 2.96でした。

2026年は明るい

 今回、レッドソックスはラファエル・デバースの役割を担うローマン・アンソニーが腹斜筋を傷めてポストシーズンでは出場出来ず。

 その代わりに吉田選手がなんとかという戦略があったのですが、吉田選手はかなり機能してくれたと思います。ウィリャー・アブレイユもふくらはぎが悪い中、強行出場。

 ニック・ソガード、ネイト・イートンという小技の効くスピードのある選手の起用も面白かったのですが、やはり全体として打撃の迫力不足は隠せませんでした。 

 今季は経験を積んだプロスペクトが多いので、来季に期待ですね。

 ギャレット・クロシェは肩肘のケアをしっかりやってもらいたいと思います。

 さて、ALDSですが、ヤンキースはブルージェイズと対戦します。シーズン中はブルージェイズが勝ち越しましたが、どうなるでしょうね!?

 お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク

NEW

【MLB2026FA】ブレーブス、早くもクローザーを決定!ライセル・イグレシアスと1年/16Mドルで再契約
【MLBトレード2026】お馴染みのテイラー・ウォードがオリオールズへ!LAAはグレイソン・ロドリゲスを獲得!
【MLB2026FA】クオリファイング・オファーの期限が到来!今永、B・ウッドラフらが4名が受諾
【MLB2026FA】マリナーズ、1Bのジョシュ・ネイラーと再契約へ!期間は5年(追記あり)
【MLBアウォード2025】ア・リーグのMVPはアーロン・ジャッジが受賞!カル・ロリーは僅差で及ばず
【MLBアウォード2025】大谷、ナ・リーグのMVPに輝く!NLでは2年連続、個人では3年連続4度目の受賞に(いずれも満票)!
【MLBアウォード2025】サイ・ヤング賞はタリク・スクーバル(AL)とポール・スキーンズ(NL)が受賞
【MLBアウォード2025】MOY(監督)はCLEのスティーブン・ボートとMILのパット・マーフィーが2年連続で受賞
【MLB2025】エマニュエル・クラセが賭博の不正投球容疑で起訴。MLBキャリアどころか、人生の危機に直面
【MLBアウォード2025】ROY(ルーキー)はA’sのニック・カーツとATLのドレイク・ボールドウィンに決定
【MLB2026】ヤクルト・村上のポスティング手続きの詳細と獲得見込みのクラブについて
【MLBアウォード2025】シルバー・スラッガー賞は大谷、カル・ロリー、ニック・カーツらが受賞
【MLB2026FA】クオリファイング・オファー(QO)を提示されたのはタッカー、シュワーバー、今永など計13名
【MLB2026】パドレス、新監督に元リリーバーのクレイグ・スタメン(41)を任命
【2025プレーヤーズ・チョイス】POYはマリナーズのカル・ロリーに決定!大谷は入らず!
【MLB2026】ダルビッシュ投手が右肘UCLの手術を実施。2026シーズンは全休となる見込み
【MLB2025】ドジャース、連覇の華やかなパレードを実施!すでに3ピートも視野に
【MLB Awards 2025】ゴールドグラブ賞が決定!ボビー・ウィット(SS)、PCA(OF)らが受賞(追記あり)
【2025WS_7】山本由伸が世界一の投手に!ミゲル・ロハスが同点HR、ウィル・スミスが勝ち越しHRを放つ!
【2025WS_6】ウォールにボールが!ドジャースが大ピンチを凌いで決戦に持ち込む!ムーキーもタイムリー
【2025WS_5】トレイ・イェサベージ、ドジャースをも封じる!7回、3ヒッター、12K!
【2025WS_4】ついに大谷がワールドシリーズで二刀流を披露!7回途中で6Kと力投するも黒星
【2018 & 2025WS_3】ムーキー、マンシー、カーショウがキャリア2度目のWSでの延長18回を経験!
【2025WS_3】延長18回、大谷が9打席!しかも2HR、2ダブル、5BB !
【2025WS_3】フレディー・フリーマンがまたもWSでサヨナラHR!佐々木、ウィル・クラインらの好投に報いる!
【MLB2026】オリオールズの新監督にクレイグ・アルバナズが就任!CLE躍進の立役者
【2025WS_2】山本由伸が強打のブルージェイズ打線を相手に完投!2試合連続完投&20人連続アウト!
【2025WS_1】大谷が記念すべきワールドシリーズ初HRを放つ!このシリーズはメイソン・フラハーティーとの対決に注目!
【2025WS_1】ブルージェイズ、6回にGSを含む9得点で大勝!ドジャースは継投に失敗
【MLB2026】ブルワーズGMのマット・アーノルドがPresident of Baseball Operationsに昇格
タイトルとURLをコピーしました