スポンサーリンク

【MLB豪華契約一覧】パドレス、フェルナンド・タティス・Jr.と14年/340Mドルで延長契約を結ぶ!

金額ベースで歴代3位へ

 現地2021年2月17日はもうパドレスとフェルナンド・タティス・ジュニアとの契約延長の話題でもちきりでしたね。

 かつて、マーリンズとジャンカルロ・スタントンが13年/ $325Mで契約した時、このとんでもない金額はなんだと思いました。また、その前にはタイガースとミゲル・カブレラの8年/$248Mにも驚かされました。

 時間が経過し、それらを上回る契約が出てきて、インパクトも少しは和らいできましたが、今回のフェルナンド・タティス・ジュニアの契約はまたしても強い衝撃を与えてくれましたね。

タティス・ジュニアの延長契約

 今回の契約内容は以下の通りです。

  • 14 年/$340M (2021-34) 
    • 2021年2月21日付けでサイン
    • サイニング・ボーナス:$10M
    • フル・ノートレード条項
    • AAVで$24.3M

歴代3位、SSで1位

 この大型契約ですが、サイン時の規模の大きさとして以下がベンチマークとして記録されています。

  • 金額ベースで歴代3位。
  • SSでの年ベースの単価としては1位
  • 調停未満(MLS2.00)の選手として年ベースで歴代最高

 フェルナンド・タティス・ジュニアのMLSは2021年1月時点でちょうど2.000。まだ調停資格も得ていない中でのこの長さ、この金額はもう驚くほかありませんね。

MLB歴代大型契約一覧

 ではMLBの歴代の大型契約の一覧をここに記しておきたいと思います。順位はあくまで金額ベースです。所属チームは契約時のチームで、繰延払いの有無は取り除いて総額で記載しています。

PLAYERYearValueAAV
1. M・トラウト /LAA12$430M$35.8M
2. M・ベッツ/ LAD12$365M$30.4M
3. F・タティス・Jr./ SDP14$340M$24.3M
4. B・ハーパー/PHI13$330M$25.3M
5. G・スタントン/MIA13$325M$25M
6. G・コール/NYY9$324M$36M
7. M・マチャード/ SDP10$300M$30M
8. A・ロドリゲス/NYY10$275M$27.5M
9. N・アレナド/COL8$260M$32.5M
10. A・ロドリゲス/TEX10$252M$25.2M
11. M・カブレラ/DET8$248M$31M
12. S・ストラスバーグ/WSH7$245M$35M
12. A・レンドン/ LAA7$245M$35M
14. A・プホルズ/ STL10$240M$24M
14. R・カノー/ SEA10$240M$24M
(現地2021年2月18日時点)

契約期間は1位 

 ご覧のようにフェルナンド・タティス・ジュニアの契約は期間の長さではNO.1です。

 単価を下げれば場合によっては期間は伸ばせてしまうので、金額とのバランスが重要になってきますね。

魅せる5ツール

 フェルナンド・タティス・ジュニアに関してはプレーの質、エンターテインメント性、どれをとってもすごいとしか言いようがありません。

 1999年1月2日生まれでまだ22才になったばかり。今回の契約は36才までの契約。今の走力は少なくともあと5年はキープできるでしょうし、肩は軽くあと10年はファンを楽しませてくれそうです。

 年季が入ってからは、その打撃に注目ですね。

 MLB通算2シーズンで、143試合、558打数168安打、打率.301、OBP .374、SLG .582、OPS .956。HR 39 、RBI 98、RUN 111。WARは7.0。

 右投手に対しては打率.293に対し、左投手に対しては打率.331。いいレフティーがいるクラブにとっては脅威ですね。

  2020年はシルバースラッガー賞も受賞。

打者優位のカウントは無双状態

 いわゆる早打ち傾向ですが、打者優位のカウントは非常に強いです。ファーストピッチの打率は.473、1ボール-0ストライクの打率は.518、2ボール-0ストライクではなんと.600の打率。3ボール-0ストライクは.500、1-1カウント、2-1カウントでも4割超え。

 ボール先行となった投手はさらに追い詰められる脅威にさらされることに。

 不思議なことに3ボール-1ストライクでは打率は.143とグンと落ちてしまいます。これは力んでいるのでしょうね。

投手優位のカウントは弱い

 今のところの欠点としては、投手優位のカウントはめっぽう弱いところでしょうか。0ボール-2ストライクでの打率は.132、1ボール-2ストライクでは.114、2-2カウントでは.173、フルカウントでは.195。

大型契約はいろんなものを背負う 

 ここからは完全な主観ですので、読み飛ばしてもらって大丈夫です。あるいは軽く流していただければ幸いです。

 今回、フェルナンド・タティス・ジュニアがランキングで1位にならなかったのはむしろよかったと思っています。

 1位のマイク・トラウトに関しては誰からも愛されていますから、もう1位のまま突っ走って欲しいです。

 2位のムーキーも下から這い上がってきた選手ですからそれほどやっかみを受けないでしょう。

 大型契約をしてしまうとあまりよくないと筆者は思っています。

 そもそも契約期間内にシーズンミッシングなしに過ごすことは少ないですし、クラブ側ももちろんそれを見越して契約をしているとは思います。

怪我

 特に悩まされるのは怪我。一度怪我をしてしまうと、真面目な選手ほど「取り返さないと」という心理が働くためか、新たな怪我を誘発して故障が長期化してしまうことが多いように思います。

 ジャンカルロ・スタントンはあれだけストイックに鍛えているにも関わらず、怪我が多いですし、引退したトロイ・トゥロウィツキーなどはもともと怪我の多い選手ではありましたが、トロントに移ってからはさらに怪我に苦しみ、その典型のような形になりました。

 怪我の要因も様々な面があると思います。契約前に頑張りすぎて契約後に発症するケースもあるでしょう。

大型契約をした選手の心理的影響

 大型契約をした選手がどのような心理的影響を受けるのかは、本人でないとわからないところです。しかし、無意識レベルでかなりのプレッシャーを受けてしまうのではないかと想像します。

 その中にはやっかみの要素も入っていてこれが厄介かと思います。そういった面も怪我の遠因ではないかと筆者は思うのです(本当に軽く流してくださいね)。

 $1M以下のサラリーの選手が40manの中でも10人ほどは入っていて、2020年はマイナーの選手は週払いのサラリーもままならなかった状況でした。

 大型契約をしてしまうと、どうしても目立ってしまいますし、色々な人と接する中で、言葉とは裏腹にやはりやっかみも受けるでしょう。金額以上のものを背負ってしまうように筆者は思うのです。根拠はありませんが、お金にはいろいろな人の思いが詰まっているとも思うので。

 フェルナンド・タティス・ジュニアもかなり目立つ契約となり、しかも最年少でそれに達したのはやっかみの対象にはなると思いますが、少なくとも1位に躍り出なかったのは本人のためにはまだよかったのではないかと思います。

プホルズは全休なし

 2021年に10年の契約が終了するエンゼルスのアルベルト・プホルズは出場という面ではかなり履行している方ではないかと思います。2013年に99試合、2018年に118試合に留まったものの、それ以外はほぼレギュラーとして出場。全休もありません。

 ただ、彼のキャリアの流れから行けば、契約前の2011年までがすごすぎて、それ以降の10年間はやはりちょっと厳しい面がありました。

バウアーは絶妙だったのではないか

 ここはバウアーの受取額に変更が出たため、記事リリース時とは若干内容を変えています。

 その点で筆者はさすがにトレバー・バウアーはいい契約をしたなと思います。

 合意報道当初は短期間でグンと集約させ、受け取り単価は歴代最高($40オーバー)となりましたが、正式合意後は受取額はバランスを取り戻しました。 

 10年以上/$300Mがトップ契約というラインが出来てきた以上、そこを超えるかどうかで、色々なものを背負う基準になっているようにも思います。

 そこにはヒットしない契約を結んだバウアーはやはり絶妙だったのではないかと筆者は思います。しかも引退後も考えて苦労しない配分となっています。さすがです。

 以上です。フェルナンド・タティス・ジュニアがますます活躍し、我々を楽しませてくれれば良いなと思います。

 お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

  1. irolyn より:

    バウアーは当初の報道と違って3年目だけ激安、というわけではないみたいですよ(総額は変わらず)

    • hirotee より:

      irolyn様
      いつもありがとうございます。
      コントラクトが確定したのは知っていて、トレード条項を主に見ていました。金額の配分はチェックできていませんでした。
      確認させていただきます。バウアーの契約記事にもそれを反映させないといけませんね。
      手一杯で追いつけてなくてすみません。
      本当にいつもご指摘いただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク

NEW

【MLB2025】クレイトン・カーショウがキャリア通算3,000奪三振を達成!歴代SOランク20位に!
【MLB2025】大谷が7月1日時点で30号HR!ドジャースは山本も好投し、CWSを圧倒!
【MLB2025】フューチャーズ・ゲームのロスターが発表される!タイガースのホスエ・ブリセーニョらが選出される
【MLB2025】タリク・スクーバルが圧巻の7回13K! 8年ぶりに行われたコメリカでのサンデー・ナイト・ゲームを盛り上げる!
【MLB2025】6月終盤で打率.340!A’sのルーキー、ジェイコブ・ウィルソンが天才ぶりを発揮中
【MLB2025】大谷、3度目は2イニングに登板して101.7mphを計測!KCはパスカンティーノらがセス・ルーゴを援護!
【MLB2025】大谷がリードオフ29号と同点トリプルを放つ!KCはボビー・ウィットとマイケル・ガルシアが躍動するも、一歩及ばず
【MLB2025】レッズがパドレスを圧倒!ニック・マルチネスがニア・NO-NO、スペンサー・スティールが3HR!
【MLB2025】ASGのNLDH(Phase1)に選出された大谷が28号HR!カーショウは3000Kまであと3つ!
【MLB2025】今永が復帰戦で5回1ヒッターの好投!チームメイトから大歓迎される!
【MLB2025】ジェイコブ・ミズロウスキーのヒートは続く!ポール・スキーンズとの初対決を制す
【MLB2025】大谷が27号2ランHR!日米通算300号HRに到達!LADはCOLの追い上げを交わす
【MLB2025】デビュー即5者連続K!レッズのチェイス・バーンズがNYY戦で実力を見せる!
【MLB2025】Dバックスのコービン・キャロルはILへ。死球を受けた手首の診断は骨折と判明
【MLB2025】大谷がドジャース移籍後初K!降板後は3ラン・トリプルと26号HR!この日はマンシーが大爆発!
【MLB2025】レイズのクラブ売却が現実味!フロリダの不動産デベロッパーが率いるグループが独占交渉に入る
【MLB2025】ラファエル・デバースが移籍後初HR!逆方向へらしい一発!
【MLB2025】ジェイコブ・ミズロウスキーが先発2戦で11ノーヒット・イニングを達成!近代でメジャー記録!
【MLB2025】ジャイアンツのラファエル・デバースが衝撃トレード後初のレッドソックス戦!セダン・ラファエラが成長を見せる!
【MLB2025】シリーズ最終戦でベンチクリアー!またもヒートアップしたパドレス@ドジャース戦!
【MLB2025】「モノが違う!」ドジャースのエメット・シーハンがTJから復帰で4回、6奪三振!
【MLB移籍2025】デバース、「どこでも守る」と宣言!!一方、BOS打線は早速沈黙で、吉田復帰を画策中!
【MLB2025】デバースがデビュー戦で勝ち越しRBIダブル!ジャイアンツは俄然、注目チームに
【MLB2025】レッドソックス、デバース移籍後の初戦にローマン・アンソニーのHRで勝利!
【MLB2025】大谷が投手復帰!初戦は1イニングも、トリプル・ディジットをマーク!
【MLB2025】衝撃的すぎる!ラファエル・デバースがトレードでジャイアンツへ移籍
【MLB2025】レッドソックスはヤンキースをスウィープ!デバースが15号HR!しかし、この後、まさかのニュースが・・・
【MLB2025】大谷、マルチHRでメジャー通算250号を達成!ドジャースはSFGに大勝!
【MLB2025】内野5人シフトも出た!フェンウェイでのライバル対決初戦はC・ナルバエスの活躍でレッドソックスが勝利!
【MLB2025】102.2mphのファイヤー・ボールが炸裂!MILのジェイコブ・ミズロウスキーが鮮烈デビュー
タイトルとURLをコピーしました