スポンサーリンク

【MLB2020】アストロズ、新監督にダスティー・ベイカーを指名

22年のマネジリアル・キャリア

 現地2020年1月28日の情報です。

 例のイリーガルなサイン・スティーリング・スキャンダルで空席となっていたアストロズの監督のポジションですが、新監督にジャイアンツやレッズなどで長年指揮を執ったことのあるダスティー・ベイカー氏(Dusty Baker)に依頼することに決めたようです。現時点ではファイナライズではなく、公式発表には至っておりませんが、ほぼ決定と見ていいでしょう。

追記:正式決定

 現地2020年1月29日、アストロズはダスティー・ベイカーの監督就任を正式決定。契約は2020年の1年、2021年はクラブ・オプションというショート・ターム・ディールとなりました。これはベイカーの健康問題も絡んでのショート・ターム・ディールとも言えなくもないですが、つけ刃のイメージ戦略ではないという意味で出来れば3年くらいのタームで設定して欲しかったなとは思います。

アストロズ、早めに編成に着手

 アストロズが急遽監督探しを始めたのはご存じの通り、イリーガルなサイン・スティーリング・スキャンダルのせい。A.J.ヒンチ監督とジェフ・ルノーGMがMLB側から1年間のサスペンション処分を下され、なおかつオーナーのジム・クレインから解雇処分を言い渡されました。

オールドスクールでイメージ一新

 アストロズの監督探しで難しいところは、やはりイメージの問題です。新しい監督はフレッシュであることに越したことはないまでも、やはりテクノロジーとは無縁のイメージの人選にならざるを得ませんでした。

 今の時代ですから、統計的な手法には賛同しつつもなおかつ昔ながらのアメリカン・パスタイム(アメリカの娯楽)をイメージさせる人が適任ではありました。そうなると自ずと”Old School(オールド・スクール)”の人ということになります。 

 オールド・スクールとは昔ながらのベースボールをやる人。もしもクリント・イーストウッド監督の”Trouble With Curve”(邦題『人生の特等席』)をご覧になったことがある人がいれば、どんな人物かはよくわかると思います。

 スイングの音を聞いて変化球に弱いと判断したり、ファウルを打った後に腕がどんな位置にあるのか?など、とにかく長年現場培った知識、勘を信じるタイプの人という定義がわかりやすいのではないかと思います。

 少し意地悪な言い方をすれば、ホームプレート・コリジョン・ルールに異を唱えるタイプの人。ダスティー・ベイカーがどちらの立場だったかは定かではありませんが、少なくともオールド・スクールと言われた人たち、たとえば、ヤンキース元監督のジョー・トーリさんなどは導入に異を唱えていました。

 とにかく現場にテクノロジーを持ち込む発想がそもそもなく、野球は人間が生々しく力をぶつけ合うことが面白いんだというタイプの人です。

監督キャリア22年

 ダスティー・ベイカーは監督としてのキャリアが22シーズンというとてつもなく経験値の高い人です。オールド・スクールだけに確実性という点ではちょっとそっぽを向かれているかもしれませんが地区優勝は7度。

  • サンフランシスコ・ジャイアンツ(1993-2002): 10年
  • シカゴ・カブス(2003-2006):4年
  • シンシナティ・レッズ(2008-2013): 6年
  • ワシントン・ナショナルズ(2016-2017): 2年

 ジャイアンツでは1997年と2000年に地区優勝。1997年はNLDSでマーリンズに敗退。2000年はNLDSでメッツに敗退。カブスでは2003年に地区優勝。NLDSではブレーブスを破るも、NLCSでマーリンズに敗退。

 レッズでは2010年と2012年に地区優勝。2010年はNLDSでフィリーズに敗れました。2012年はNLDSでジャイアンツに敗退。ナショナルズでは2016年と2017年に地区連覇を果たしています。2016年はNLDSでドジャースに敗退。2017年もNLDSで敗退。カブスに敗れました。

新庄も指揮

 ジャイアンツでの最終年となった2002年には地区2位でフィニッシュ。ワイルドカードでポストシーズンに出場し、ナ・リーグのペナントを獲っています。この年、ジャイアンツはワールドシリーズに出場するも、エンゼルスに3勝4敗で敗れ、惜しくもチャンプにはたどり着かず。

 この時のジャイアンツのメンバーは現レッズ監督のデービッド・ベルのほかにCFには新庄剛志(Tsuyoshi Shinjo)選手がおりました。もちろん、当時のジャイアンツのスター選手はバリー・ボンズです。ジェフ・ケントもいました。

健康面が心配。とくに心臓 

 アストロズにとって打ってつけの人材ではありますが、唯一の心配は健康面。2020シーズンは6月で71才の誕生日を迎えます。

 またレッズ時代の2012年にはシーズン終盤の9月半ばに不整脈で緊急入院し、現場の指揮をベンチコーチに任せるという事態も発生。復帰は果たしたものの周囲が心配になる面もありました。

 健康問題だけは氣をつけてもらいたいと思います。

 アストロズ、今年はスタンドからも厳しい声援を浴びることになりそうですが、ダスティー・ベイカーの人間力で選手への批判が少しでも和らげばいいなとは思います。

 お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク

NEW

【MLB2025】フィリーズのザック・ウィーラーが右肩付近の血栓のため、15 Days ILへ
【MLB2025】アストロズのジョシュ・ヘイダーは左肩関節包の捻挫と判明。しかし、PSでの復帰に意欲
【MLB2025_8月】PCAが復調の3安打!しかし、スピードが裏目に出るミスも出てカブスは敗戦
【MLB2025】ナショナルズ、ナサニエル・ロウをDFAに
【MLB2025】ブルワーズが12連勝を達成!8月は負け無し!
【MLB2025_8月】大谷が5回のマウンドに上がるも、初勝利ならず!LAAは年間でLADをスウィープ!
【MLB2025】大谷が勝ち越しの43号!しかし、ドジャースはサヨナラで敗戦し、パドレスに並ばれる
【MLB2025】ドジャースのトニー・ゴンソリンが今季終了。インターナル・ブレース手術を実施
【MLB2025】ミルウォーキーが洪水被害に遭うも、ブルワーズは0-5から大逆転してメッツをスウィープ(今季2度目の9連勝)!
【MLB2025】大谷が40号HR!ドジャースはスネルも好投し、トロントに大勝!
【MLB2025】レッドソックスは9回に追いつくも、サヨナラ負け!隠し球も出たパドレスとのGm2
【MLB2025】カーショウとシャーザーのマッチアップはスキルが結集した好ゲームに!大谷、ムーキーが活躍してLADが勝利
【MLB2025】W・ビューラーが6回無失点と好投!吉田もHRを放ち、レッドソックスがパドレスとの初戦に勝利!
【MLB2025】マリナーズが首位と1.5ゲーム差に!しかし、1Bのジョシュ・ネイラーが左肩を傷める!
【MLB2025】レッドソックス、ローマン・アンソニーと8年/130Mドルで延長契約へ
【MLB2025】クイック投法で100mph!大谷が4回/8Kをマーク。打っては39号/メジャー1000安打達成
【MLB2025】ギャレット・クロシェ、9日の休養で凄みを増して13勝目!レッドソックスは7連勝!
【MLB2025】カイル・シュワーバーが大谷を抜く39、40号のマルチHR!
【MLB2025】ドジャース・山本、6回途中スコアレスで記念すべき10勝目をマーク!
【MLB2025】スピードウェイ・クラシックはブレーブスが勝利!前日の雨のサスペンデッドからの再開
【MLB2025】レッドソックス、アストロズをスウィープ!首位トロントと3.0ゲーム差へ
【MLB2025】タナー・ハウクがトミー・ジョン手術へ!復帰は2027年が濃厚
【MLB2025】スピードウェイ・クラシックは雨のため、サスペンデッド・ゲームに!8月3日に再開へ
【MLB2025】ヤンキース、トレードDLの補強が機能せず、マイアミに大逆転を許す!J・バード、D・べドナー、C・ドバルが打たれる!(追記あり)
【MLB移籍2025】ドジャースのトレードDLが控えめだったのは、けが人の復帰を見込んだもの
【MLB移籍2025】トレード・デッドライン情報!パドレスがとんでもないアップグレードを行う!(追記あり)
【MLB移籍2025】フィリーズ、ツインズのクローザー、ヨアン・ドゥランを獲得!
【MLB移籍2025】ブルージェイズがオリオールズからセランソニー・ドミンゲスを獲得
【MLB2025】エマニュエル・クラセがトレードDLの市場から消える!リリーバーのディールは大波乱へ
【MLB2025】ドジャース戦で離脱したアロルディス・チャップマンは背中の痙攣で大事に至らず
タイトルとURLをコピーしました