スポンサーリンク

【MLB2021】レイン・ディレー約3時間!ブレーブス@レッドソックス戦は深夜1時終了の死闘

久しぶりのメジャー流「決着」

 「お疲れ様でした」と言うしかなかったのが、現地2021年5月26日(水)、フェンウェイパークで行われたブレーブス@レッドソックス戦のGame2。

 東部時間7時10分に定刻どおりにスタートしたゲームは、双方ともに序盤から打線が活発な展開に。ただでさえボリューム増のような内容に加えて、この日は東海岸の天気が大荒れ。

大荒れの東海岸

 この日、ニューヨークで行われる予定だったブルージェイズ@ヤンキース戦は雨で中止になったほど。このゲームはブルージェイズのトップ・プロスペクトで身長198cmで横も巨漢の右腕、アレク・マノア(Alek Manoah)がデビュー戦を迎えるはずでしたが、翌日27日にダブルヘッダーのGame1にスライドすることになりました。

レイン・ディレーが2時間53分

 それほど東海岸の天候が荒れていたのですが、ボストンでは6回までゲームが順調に進んだものの、6回終了時点でレインディレーに。

 そこから再開まで、待機時間が2時間53分!もう1試合分ですね。

ゲーム終了は夜中1時

 選手達は体も冷え切ってコンディション作りが大変な中、ゲームは7回表から再スタート。そして試合終了時間は深夜0時59分に。ほぼ1時ですね。プレーボールから5時間49分も経過し、選手たちには「お疲れ様でした」という言うしかないようなゲームとなりました。

原則、決着をつける

 NPBであれば、5回でゲームが成立していたなら、雨天コールドゲームということで途中で打ち切りの判断を下すところ。

 ゲームをどうするかの判断はNPBもMLBもアンパイアが握っている点は同じなのですが、メジャーでは原則、9イニングで決着がつくまでやります。

フェアな観点も

 そうする理由は一つには、選手のスタッツをフェアにという観点もあります。原則9イニングゲームでプレーする中で成績を競うという観点です。そしてその観点は勝敗に関しても同じで、原則9イニングゲームで162試合を行う中で競うというもの。あくまでもフェアな条件のもとでという考えです。

コロナ禍で特別ルールに慣れてきた中

 2020年のコロナパンデミックの環境の中、ダブルヘッダーは7イニングまで、そして延長はオートマティック・ランナーが2塁についてスタートというのが慣れてきた中で、今回のブレーブス@レッドソックス戦の旧来の考えに基づいた9回までやり抜くというメジャー流を久しぶりに見た気がします。

 考え方はそれで良いとして、ただ選手のコンディションを考えるとNPB流のコールドゲーム成立というのもありかと思います。

スケジュールの都合

 9イニングまでやったというのは上記のような理由からですが、そのほかにこのゲームを続行させたのは、このカードがインターリーグで2ゲームシリーズの2試合目だったこともあるでしょう。

 MLBではゲームを打ち切って、翌日にその続きからやることもあります(サスペンデッドゲーム)。

 ただ、インターリーグゆえに仮に7回からは別の日にやると言っても、3イニングのためにブレーブスはボストンまで遠征するのは大変ですし、ナ・リーグ東地区はメッツの開幕がコロナ・パンデミックで遅れたため、その埋め合わせですでに選手に負担がかかっている状況。もう今日はやりきってしまうという判断だったようです。

デバースがHR、二塁打と躍動

 ゲームの方ですが、ブレーブスがドリュー・スマイリー、レッドソックスがニック・ピベッタの先発で始まったこのゲームは、初回、ブレーブスがオジー・アルビーズのトリプル、ダンスビー・スワンソンのダブルで2点を先制。

 ブレーブスは2回表にも、ピベッタに3長短打を浴びせ、追加点。ただ、このイニングで1点しか取れなかったのが、ピベッタを立ち直らせました。

 2回裏にハンター・レンフローのソロHRで1点を返し、1-3としたレッドソックスは、4回裏にラファエル・デバースが2ランHRを放ち、3-3の同点に。

 ブレーブスは5回表に好調のオースティン・ライリーがグリーンモンスター超えの弾丸ライナーのソロHRを放ち、4−3と勝ち越し。

 ピベッタの踏ん張りで流れをキープしていたレッドソックスは、6回裏にラファエル・デバースのタイムリー・ダブルなどで一挙に4点を奪い、7-4と逆転。

 レッドソックスは8回裏にもハンター・レンフローのダブルをきっかけに、2点を追加し、9-4とリードを広げました。

このゲームにマット・バーンズを投入

 9回表、マット・アンドリーズで締めたかったレッドソックスですが、ウイリアム・コントレラスに5号HRを打たれ、9-5に。

 1アウトで4点差があり、アクーニャが1塁にいたこと、そして迎えるバッターがフレディー・フリーマンであったことから、アレックス・コーラは2点差に追い上げられることを嫌ったようで、ここでマット・バーンズを投入。もう休ませてあげればいいのにと、素人はついつい考えてしまいますが、勝負は厳しいですからね。2点差になる前にその芽を摘みに行きました。

 マット・バーンズはフリーマンを打ち取り、レッドソックスが9-5で逃げ切りに成功。約6時間にもわたる死闘を制しました。

  中断前の6イニングを4失点でしのいだニック・ピベッタが勝利投手。今季、6勝0敗です。

ロッカールーム情報

マーセル・オズーナは6週間

 前日のGame1で三塁へのヘッドスライディングでしようとしたところ、ちょうど左手を出そうかというタイミングで送球を受けたデバースの左足が来てしまい、デバースのスパイクの一部に指が引っかかったような形になったマーセル・オズーナ。悶絶して即座に退場しましたが、左手中指と薬指の2本を骨折したことが判明。最低でも6週間という診断がくだされました。

 下記の動画は一応、閲覧注意で。

  お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク

NEW

【MLB2025_8月】ドジャースが底力を発揮してパドレスをスウィープ!直接対決の勝ち越しも決め、優位に立つ
【MLB2025】フィリーズのザック・ウィーラーが右肩付近の血栓のため、15 Days ILへ
【MLB2025】アストロズのジョシュ・ヘイダーは左肩関節包の捻挫と判明。しかし、PSでの復帰に意欲
【MLB2025_8月】PCAが復調の3安打!しかし、スピードが裏目に出るミスも出てカブスは敗戦
【MLB2025】ナショナルズ、ナサニエル・ロウをDFAに
【MLB2025】ブルワーズが12連勝を達成!8月は負け無し!(追記:14連勝でフィニッシュ)
【MLB2025_8月】大谷が5回のマウンドに上がるも、初勝利ならず!LAAは年間でLADをスウィープ!
【MLB2025】大谷が勝ち越しの43号!しかし、ドジャースはサヨナラで敗戦し、パドレスに並ばれる
【MLB2025】ドジャースのトニー・ゴンソリンが今季終了。インターナル・ブレース手術を実施
【MLB2025】ミルウォーキーが洪水被害に遭うも、ブルワーズは0-5から大逆転してメッツをスウィープ(今季2度目の9連勝)!
【MLB2025】大谷が40号HR!ドジャースはスネルも好投し、トロントに大勝!
【MLB2025】レッドソックスは9回に追いつくも、サヨナラ負け!隠し球も出たパドレスとのGm2
【MLB2025】カーショウとシャーザーのマッチアップはスキルが結集した好ゲームに!大谷、ムーキーが活躍してLADが勝利
【MLB2025】W・ビューラーが6回無失点と好投!吉田もHRを放ち、レッドソックスがパドレスとの初戦に勝利!
【MLB2025】マリナーズが首位と1.5ゲーム差に!しかし、1Bのジョシュ・ネイラーが左肩を傷める!
【MLB2025】レッドソックス、ローマン・アンソニーと8年/130Mドルで延長契約へ
【MLB2025】クイック投法で100mph!大谷が4回/8Kをマーク。打っては39号/メジャー1000安打達成
【MLB2025】ギャレット・クロシェ、9日の休養で凄みを増して13勝目!レッドソックスは7連勝!
【MLB2025】カイル・シュワーバーが大谷を抜く39、40号のマルチHR!
【MLB2025】ドジャース・山本、6回途中スコアレスで記念すべき10勝目をマーク!
【MLB2025】スピードウェイ・クラシックはブレーブスが勝利!前日の雨のサスペンデッドからの再開
【MLB2025】レッドソックス、アストロズをスウィープ!首位トロントと3.0ゲーム差へ
【MLB2025】タナー・ハウクがトミー・ジョン手術へ!復帰は2027年が濃厚
【MLB2025】スピードウェイ・クラシックは雨のため、サスペンデッド・ゲームに!8月3日に再開へ
【MLB2025】ヤンキース、トレードDLの補強が機能せず、マイアミに大逆転を許す!J・バード、D・べドナー、C・ドバルが打たれる!(追記あり)
【MLB移籍2025】ドジャースのトレードDLが控えめだったのは、けが人の復帰を見込んだもの
【MLB移籍2025】トレード・デッドライン情報!パドレスがとんでもないアップグレードを行う!(追記あり)
【MLB移籍2025】フィリーズ、ツインズのクローザー、ヨアン・ドゥランを獲得!
【MLB移籍2025】ブルージェイズがオリオールズからセランソニー・ドミンゲスを獲得
【MLB2025】エマニュエル・クラセがトレードDLの市場から消える!リリーバーのディールは大波乱へ
タイトルとURLをコピーしました