スポンサーリンク

【MLB2025】レッドソックスのペイトン・トールが鮮烈デビュー!P・スキーンズとの投げ合いで好投!

将来のエースとなる逸材!

 現地2025年8月29日、ボストン・レッドソックスはフェンウェイ・パークで行われたピッツバーグ・パイレーツ戦でトップ・プロスペクト左腕のペイトン・トールを起用。この強烈な左腕がポール・スキーンズとの投げ合いに堂々と渡り合い、むしろリードを保った状態で降板。

 鮮烈デビューを果たしました!

ペイトン・トールとは

 口ひげと体格からもはやベテラン左腕のような風貌のペイトン・トール(Payton Tolle)は2002年11月1日生まれの22歳。テキサスクリスチャン大学出身で左投げ左打ち。2024年のアマチュア・ドラフトでレッドソックスが2巡目(全体順位は50位)で指名してプロ入り。

 大学生の時のペイトン・トールは同大学には前年に2023年にウィチタ州立大学からテキサスクリスチャン大学へ編入。大学最後の2シーズンは、二刀流選手として出場し、投手として9勝3敗と7勝4敗の成績を残していた。

 また打撃では2023年のウィチタ州立大学時に.311/.361/.538、OPS .898、HR 13、RBI 50をマーク。2024年のテキサス・クリスチャン大学時は.182/.303/.327、HR 2でした。ドラフト・イヤーの打撃成績もあってか、レッドソックスは彼を投手としてのみ求めて指名しております。

 プロ・デビューは2025シーズンから。クラスAプラスのグリーンビルドライブでプロとしてのキャリアをスタートさせ、その後はあれよあれよという間に数か月内に2度の昇格が続き、8月初旬にはトリプルAウースターに到達。

 マイナーの3レベルで成績は、20試合で91.2イニングを投げ、3勝5敗、 ERA 3.04、SO 133。奪三振が多い点に注目です。SO9は13.1。これがトリプルAレベルに限定しても、15.0 IPでSO 17で、SO9は10.2。マイナーでは色々な課題を試しながら投げますから、そのプロセスでもこの奪三振はやはりすごいです。

レッドソックス内NO.2

 Pre-2025のトップ・プロスペクト・ランクでは100に入っておりませんでした。これはジェイコブ・ミズロウスキーも100位でしたから、シーズン中の成長とのギャップを見るのも面白いですね。

 プロスペクト・ランクはルーキー資格を超えたらランクから外れ、アップデートされていきます。Pre-2025で2位であったローマン・アンソニーも今やこのランクには入っておりません。

 ペイトン・トールは現地2025年8月29日時点でトップ・プロスペクト100ランクで28位、クラブ内ランクではNO.2です。

昇格のきっかけ 

 昇格のきっかけはウォーカー・ビューラーの不調です。

 ドジャースのアイコン的存在であったウォーカー・ビューラーは2024年にトミー・ジョン手術から復帰。しかし、レギュラーシーズンでは不安定な投球が続きました。ただ、ポストシーズンでは比較的安定した投球を披露し、オフにFA。

 レッドソックスが本来の彼の実力を信じてサインしたのですが、今季も苦戦。8月中旬にはブルペンに移動となり、そのローテーションの枠にロバート・フィッツを起用したものの、そのフィッツも負傷したことで、ペイトン・トールが昇格ということに。そしてビューラーは、ロースターに空きを作るためリリースということになったのでした。

鮮烈のデビュー戦

 この日、スタンドにはお父さんのチャドさんが応援にかけつけました。お母さんのジナさんはドラフト指名される2ヶ月前に癌で亡くなりました。レッドソックスは父のチャドさんの横に空席を設け、お母さんのジナさんの追悼席にし、バラの花を飾って出迎えました。

 試合前、自分の足ではないみたいだと語ったペイトン・トールでしたが、マウンドに上がると別人で、ベテラン左腕のような風貌から、FA前のピークの投手のような勢いのあるボールを見せつけました。

 1回表、先頭のジャレッド・トリオーロに全て4シームを投げ込み、4球で三振を奪うと、2番のニック・ゴンザレスの時にはじめてスライダーも投じ、最後は4シームで押して2Bポップフライに。さらに3番のブライアン・レイノルズにも4シームで圧してカット・ボールとスライダーで三振。いきなりの2三振のデビューとなりました。4シームは99.1mphを記録。速いです。

 2回表、左キラーのトミー・ファムには四球を出し、つづくアンドリュー・マッカッチェンにクロスファイヤーの4シームをRFへうまく運ばれ、これがグランドルール・ダブルに。ノーアウト2、3塁のピンチを迎えます。しかし、ここからトールは首脳陣の評価を得る投球を見せました。2連続三振を奪って2アウトとすると、リオーバー・ペゲーロを4シームでRFに打ち取り、ピンチを脱出。スコアリング・ポジションにランナーを進められたものの、落ち着いたマウンドさばきで、しかも度胸満点の投球でした。ベンチが「次も」と思った瞬間でもあります。

 3回表は三者凡退。4回表はアンドリュー・マッカッチェンに四球を出すも、無失点。さらに先制点をもらった直後の5回表も三者凡退に抑え、流れを引き寄せます。

 5回裏に追加点をもらったトールは6回表のマウンドにも上がり、先頭打者を打ち取り1アウトを奪いました。しかし、つづくニック・ゴンザレスとブライアン・レイノルズに連続シングルを許したところで降板。さすがに初回から飛ばしていたので、6回は疲れが出て、4シームは94mphほどに落ちました。カット・ボールとスライダーが中心だったのですが、アレックス・コーラ監督はこれが限界と判断しました。これはもう適切な判断だったと思います。

 デビュー戦、5.1イニングで84球を投じ、被安打は3、降板時はスコアレス(失点2、ER 2は後述)、BB 3、SO 8をマーク。マイナーの時と同じで奪三振率は高かったです。

 素晴らしい投球となりました。

マッカッチェン「クリス・セール」のよう

 試合後、パイレーツのベテランで2013年のMVPのアンドリュー・マッカッチェンは、「彼の腕の角度と伸びは、クリス・セールを少し彷彿とさせます」と語りました。

 なお、降板時、内野手はトレバー・ストーリーを中心に笑っておりましたが、トールの好投を労うと同時に、トールから『君たち、本当に、本当に素晴らしいよ』と言われたそうです。ルーキーが言う?(笑)

初勝利が吹き飛ぶ!!

 レッドソックスはポール・スキーンズに苦戦するも、4回裏、1アウトから吉田選手の四球をきっかけにチャンスを作ると、2アウト1、2塁からセダン・ラファエラが3塁への内野安打を放ち、スローイング・エラーもあり、2塁から吉田選手がホームイン。先制点を奪います。

 さらに5回裏、先頭のローマン・アンソニーがポール・スキーンズの98.8mphの4シームをRFスタンドに放り込むソロHRを放ち、追加点。2-0としてトールを援護します。

ワイザート、ヒックスでまたひっくり返される 

 この日、ブルペンはグレッグ・ワイザートとジョーダン・ヒックスのターン。ギャレット・ウィットロックとアロルディス・チャップマンは非番です(ブルペンにはいますが)。

 6回、1アウト1、2塁で2番手としてマウンドに上がったのはグレッグ・ワイザート。サイドスローからの強いボールが特徴で、調子が良ければ、これは手が出ないというくらいのすごい投手なのですが、毎月2度ほどの頻度でセーブ、あるいはリードを吹き飛ばしております。

 この日、ザック・ワイザートは代わってすぐにトミー・ファムにCFへラインドライブの2塁打を打たれ、2点のリードを即座に吹き飛ばしました。彼が打たれる時はたいがいど真ん中に投じておるのですが、この日もシンカーがど真ん中でインサイド・アウトのトミー・ファムのスイングにピッタリとマッチしてしまいました。この2点はトールが出したランナーなので、自責点はトールについてしまいました。

 さらにワイザートはアンドリュー・マッカッチェンにもシンカーを捉えられ、CFへ2塁打を打たれ、ファムが生還してパイレーツに逆転を許します。

 ルーキーの白星さえも即座に吹き飛ばすとは!この後、ワイザートはさらなる追加点は許さず。しかし、イニングの途中とは言え、2点差があっても安心できないというのも困ったものです。

 6回表は怪我から復活したジャスティン・スレイトゥンが無失点に。

 6回裏、7回裏とレッドソックスはチャンスを作るも無得点。7回裏はバント失敗もありました。

8回にスクイズで追加点を許す 

 8回表はジョーダン・ヒックスが登板。ヒックスは先頭のトミー・ファムを打ち取ったところまでは良かったものの、アンドリュー・マッカッチェンにCF前にシングルを許すと、パイレーツは代走にロニー・サイモンを起用。

 つづくスペンサー・ホロウィッツはお手本のようにRFへゴロのシングルを放ち、1アウト1、3塁の形をつくります。ここで打席はヘンリー・デービス。ジョーダン・ヒックスは98mphのファストボールを投げ込むも、この時ばかりはボールが荒れずにまとまってしまい、バントを決められてしまいます。これがセーフティー・スクイズの形となり、3塁ランナーのロニー・サイモンがぎりぎりのヘッドファースト・スライディングでホームイン。判定はアウトだったものの、リプレーの結果、セーフに。

 この時、ロニー・サイモンは左肩を脱臼。悶絶してベンチに下がって行きました。

 レッドソックスは8回裏、9回裏にもランナーを出すも、この日は進塁させるのに苦戦し、得点ならず。

 4-2のスコアでパイレーツが逆転勝ちを納めました。敗戦投手はグレッグ・ワイザートです。

 ペイトン・トールは好投したものの初勝利は次回にお預け。ブルペンには今後もお世話になるので、これはいい経験にはなったと思います。

MLB Gameday: Pirates 4, Red Sox 2 Final Score (08/29/2025)
Follow MLB results with FREE box scores, pitch-by-pitch strikezone inf...

 なお、この日、ブルージェイズが敗れたので、ゲーム差を詰めるチャンスだったのですが、逆に3位だったヤンキースが勝ちましたので、ヤンキースが75勝60敗、レッドソックスが75勝61敗となり、ヤンキースに逆転されてしまいました。なお、ワイルドカード・スポットはNO.2にとどまっております。

 お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク

NEW

【2025NLCS_2】山本がポストシーズン完投の偉業を達成!大谷もタイムリーを放って援護!
【2025_NLCS1】ブレイク・スネルが8回、1ヒッター、10Kの好投でドジャースが先勝
【2025_ALCS2】マリナーズ、”その瞬間をつかむ”!3HRで連勝!ホルヘ・ポランコがまたもや殊勲!
【MLB2025】2019年以降、勝者が4度WSに進出、うち3度制覇!踏み台のようになってきたブルワーズのポストシーズン
【2025ALCS_1】ブライス・ミラーが好投!カル・ロリーにもHRが出たマリナーズが勝利
【2025NLDS_5】ブルワーズが中盤を制して勝利!カブスは鈴木がミズから完璧なHRを放つも、追撃ならず
【2025ALDS_5】総勢15投手、計37奪三振!壮絶な投手戦は延長15回でマリナーズがサヨナラ勝ち!
【2025NLDS_4】救世主誕生!佐々木の3イニングの完璧投球がドジャースをNLCSへ進める
【2025NLDS_4】カブスが6-0のシャットアウト勝利でタイ!決戦のGm5へ
【2025_ALDS_4】タイガースは打線が復調して勝利!R・グリーン、J・バイエス、G・トーレスにHR
【2025_NLDS_3】カブスが初回の4点を守り抜く!J・タイヨンとB・ケラーの好投が光る!
【2025_ALDS_4】ブルージェイズが小刻みな得点でヤンキースに勝利!ALCSへの進出が決定!
【2025NLDS_3】カイル・シュワーバーが場外HR!R・スアレスも好投し、フィリーズが1勝
【2025_ALDS_3】マリナーズはついにカル・ロリーにも一発!8得点を奪ってCSへ王手!
【2025_ALDS_3】ブルージェイズ、5点差を守りきれず!ヤンキースは地元で大逆転
【2025NLDS_2】”3ランHRの応酬”!ブルワーズは波乱の立ち上がりをミズの好投で流れを押さえて連勝!
【2025_NLDS2】ムーキーと佐々木が9回裏のピンチを凌ぎ、ドジャースが連勝!大谷もタイムリー
【2025ALDS_2】マリナーズ、J−ロッドの勝ち越し2塁打でタリク・スクーバル登板日に勝利
【2025_ALDS_2】豪打よりも衝撃!トレイ・イェサベージがスプリッターの嵐で6回途中ノーヒッター、11K !
【2025ALDS_1】タイガースが延長11回に勝ち越し!接戦でマリナーズに先勝
【2025NLDS_1】ブルワーズが快勝!初回に11打者で6得点!カブスはマシュー・ボイドが大誤算
【2025NLDS_1】大谷がPS初登板で初勝利!テオスカー・ヘルナンデスが逆転3ランHRを放ち、LADが先勝
【2025ALDS_1】ブルージェイズ、好調な打線を維持したまま!猛打でヤンキースを下す
【MLB2025】マリナーズがブライアン・ウーをALDSのロスターから外す(胸部の張り)
【MLB2026】レンジャーズの新監督にスキップ・シューメイカーが就任
【2025NLWC_3】カブスがNLDS進出決定!球際の強さが光る好守備連発!PCAも3安打!
【2025ALWC_3】レッドソックスが12三振と大苦戦したキャム・シュリットラーの球質
【2025NLWC_2】佐々木が9回をピシャリ!山本も好投し、ドジャースがNLDSへ進出
【MLB2025】エンゼルス、アルバート・プホルズを次期監督の最有力候補に据える
【2025NLWC_1】大谷が2HR!ドジャースが15安打10得点で完勝
タイトルとURLをコピーしました