スポンサーリンク

【MLB スタジアム 2023】ブルージェイズ、ロジャース・センターのウォールの距離を変更

2023年は新ルックのロジャース・センターに

 トロント・ブルージェイズは、フランチャイズのロジャース・センターの外野部分を大幅リノベーション中です。改修で特にインパクトのあるところは、主にOFスタンドの後ろの売店関連の施設で、より開放的にゲームを楽しめる仕様に変更となります。

ウォールとスタンド間の空洞がなくなる

 ロジャース・センターのゲームのVTRを見ている時によく思っていたのが、OFのウォールとスタンドとの間の空洞がなんとかならないか?ということでした。右中間、左中間にはブルペンが入っているのですが、ブルペンが途切れたポール際、そしてCF方向の空洞(に見える部分)がどうも気になるポイントがありました。もっとも、これは個人の主観かもしれません。

 重ねて個人的な主観を並べさせてもらうなら、ウォールからはなだらかに観客席がつながっていて欲しい・・・と思うのです。下記の埋め込みは2022シーズンのロジャース・センターのHRを集めているもの。

 今回のリノベーションではフィールド・レベルではその空洞(に見えていたもの)が無くなり、ウォールとスタンドが直つながりの仕様になっています。これは嬉しいです。何か野球場感が増したように思います。

ブルペンのお披露目度もアップ

 そして嬉しいことに、ブルペンがよく見えるところに設置されることになりました。2022年まではフィールドと同じレベルだったものが、1段高いところに設置され、ファンはものすごく近いところでMLBの投手の投球を見ることが出来ます。

 もっとも、選手側にすればスタンドと近くなればなるほど、不快なヤジもダイレクトに耳に飛んでくるでしょうし、やりにくさはアップするかもしれないのですが、ファン目線から言うと、嬉しい仕様になります。現地の方がブルペンでの投球動画をアップする機会も増えるかもしれませんね。このブルペンは相当見やすいはずです。

 ちなみにホームのブルージェイズは3塁側です。

【YOUTUBE】Introducing: Our NEW outfield neighbourhoods at Rogers Centre!

ウォールの距離も大幅に変更

 フィールド・レベルではウォールも移動させることがあきらかとなりました。距離の変更点をまとめるとこのような具合です。1feetは、30.48cm (0.348m)。

Home to Where旧(〜2022)新(2023〜)変化
CF400 feet
(121.92m)
397 feet
(121.006m)
-3feet
(-0.914m)
左中間375
(114.3m)
366
(111.557m)
-9
(-2.7432m)
右中間375
(114.3m)
357
(108.814m)
-18
(-5.486m)
LF328
(99.974m)
328
(99.974m)
0
LF-Wall height
(ブルペン前)
10
(3.048m)
15
(4.572m)
+5 feet
(+1.524m)
RF328
(99.974m)
328
(99.974m)
0
RF-Wall height
(ブルペン前)
10
(3.048m)
15
(4.572m)
+5 feet
(+1.524m)
ロジャース・センターOFの変更点

 両翼の距離は変わらず、CF、左中間、右中間の距離が短くなりました。

 距離の変わらない両翼ですが、ウォールの高さが変更となり、相殺する仕様にはなっています。

キアマイアーの見せ所は増えそう

 今オフ、ケビン・キアマイアーを獲得したブルージェイズ。彼はウォール際のリーピング・キャッチが見せ所の1つでもあります。

 ウォールの高さは、LFポールからブルペンのCF寄りの端までが高く、そこからCFにかけて一旦低くなって斜めのラインが走り、真っ直ぐになるようです。よって場所によってウォールの高さは違ってくるのですが、CFバックスクリーン当たりでボコンと凹みます。

 これならケビン・キアマイアーのリーピングも十分に楽しめそうです。

かなり前に出てきた右中間 

 このウォールの変更でもっとも変化があったのが右中間の距離。18feet、5.486mも短くなっています。ブルペンの位置はホームのLF側はポールに近いのですが、ビジター側は右中間に位置しています。ここがやや前にせり出しているので、その最短距離が-5.486mということかと。

 Statcastによると、ロジャース・センターのここ数年のパーク・ファクターはほぼ真ん中の17位で99。ちなみにコロラドは112、シンシナティは111、ボストンは 109。

 かなり中立的なスタジアムでしたが、今回の変更で左打者のHRが結構増え、パークファクターも上がると思われます。

 ブルージェイズは今オフに、ケビン・キアマイアーだけでなく、ブランドン・ベルト、ドールトン・バーショなど力のある左打者を獲得。これはかなり優位に働くかもしれませんね。

 ただ、左打者は他クラブにもいい選手が結構いますから、果たしてどこまでメリットになるのかは定かではありません。

 ALイーストに影響を与えそうなロジャース・センターの仕様変更でした。

 お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク

NEW

【MLB Pre2025】大谷は2試合で4-1、HR 1! ムーキーは開幕に間に合うか?阪神はカブス、ドジャースに連勝!
【MLB2025】ナショナル・リーグ東地区、各クラブの移籍/FA/トレードまとめNLイースト
【MLB2025】カージナルス、ここに来て初めてFA選手とメジャー契約!フィル・メイトンとサインへ
【MLB2025】カブスが東京シリーズのロスターを決定!注目のマット・ショーも東京へ
【MLB Pre2025】レッドソックス、ブライアン・ベイヨーが開幕IL、ラファエル・デバースは間に合う見込み
【MLB2025】アメリカン・リーグ西地区、各クラブの移籍/FA/トレードまとめ
【MLB2025】ゲリット・コールはトミー・ジョン手術の可能性も!ST2戦目は1試合2度の登板でも結果が出ず(追記あり)
【MLB2025】タイガース、アストロズからのFAでTJリハビリ中のホセ・ウルキディーとメジャー契約へ
【MLB契約2025】アスレチックスがまたも太っ腹!期待のローレンス・バトラーと7年の延長契約へ
【MLB2025FA】タイラー・ネイキンが投手に転向!ガーディアンズとサインへ!
【MLB2025FA】パドレス、ホセ・イグレシアスとマイナー契約へ! 2024年に”OMG”発売で、メッツの躍進に一役
【MLB2025】ドジャース・佐々木朗希がSTデビュー。99mphを計測し、3回をスコアレス!
【MLB2025FA】ブルワーズがホセ・キンタナと1年契約でサインへ
【MLB2025ST】パイレーツの2年目、ジャレッド・ジョーンズが4Kと好投!2025年のPITは粒ぞろい!
【MLB2025】タイガースに痛手!2024年のPSで活躍したパーカー・メドウズが右上腕の神経を傷めて復帰目処立たず
【MLB2025】アメリカン・リーグ中地区、各クラブの移籍/FA/トレードまとめ
【MLB2025】アメリカン・リーグ東地区、各クラブの移籍/FA/トレードまとめ
【MLB2025FA】メッツ、ホセ・ウリーナを獲得。手薄になったローテーションを補強へ
【MLB2025】ナショナルズ、2024年に38セーブをマークしたカイル・フィネガンと再契約へ
【MLB2025】メッツ、今度はショーン・マナエアが開幕ILへ!F・モンタスに続き、補強したFA投手が相次ぎ離脱
【MLB2025FA】レッドソックス、ベテランのマット・ムーアを加え、ブルペンをさらに補強
【MLB2025】ヤンキースがフェイシャル・ヘアー・ポリシー(主にヒゲ)を変更!デビン・ウィリアムスがどこまで伸ばすかが注目
【MLB2025FA】カブスがOFの守備に定評のあるトラビス・ジャンコウスキーとマイナー契約へ
【MLB2025FA】第2のマシュー・ボイドになるか?!ガーディアンズがジョン・ミーンズとサインへ
【MLB2025FA】ジャスティン・ターナーを獲得したカブス。マット・ショーの起用はどうなる?
【MLB2025】「這い上がって来い、ジョーダン・ローラー!」Dバックスがヘラルド・ペルドモと4年の延長契約へ
【MLB2025】メッツのフランキー・モンタスが臀部筋の強い張りで開幕ILが決定的に!
【MLB契約2025】ロイヤルズ、コール・レーガンズと3年の延長契約へ
【MLB2025FA】Dバックス、2024年に肩の手術で欠場したケンダール・グレイブマンと1年のメジャー契約へ
【MLB2025FA】パドレス、ニック・ピベッタと4年契約で合意!
タイトルとURLをコピーしました