スポンサーリンク

【MLB スタジアム 2023】ブルージェイズ、ロジャース・センターのウォールの距離を変更

2023年は新ルックのロジャース・センターに

 トロント・ブルージェイズは、フランチャイズのロジャース・センターの外野部分を大幅リノベーション中です。改修で特にインパクトのあるところは、主にOFスタンドの後ろの売店関連の施設で、より開放的にゲームを楽しめる仕様に変更となります。

ウォールとスタンド間の空洞がなくなる

 ロジャース・センターのゲームのVTRを見ている時によく思っていたのが、OFのウォールとスタンドとの間の空洞がなんとかならないか?ということでした。右中間、左中間にはブルペンが入っているのですが、ブルペンが途切れたポール際、そしてCF方向の空洞(に見える部分)がどうも気になるポイントがありました。もっとも、これは個人の主観かもしれません。

 重ねて個人的な主観を並べさせてもらうなら、ウォールからはなだらかに観客席がつながっていて欲しい・・・と思うのです。下記の埋め込みは2022シーズンのロジャース・センターのHRを集めているもの。

 今回のリノベーションではフィールド・レベルではその空洞(に見えていたもの)が無くなり、ウォールとスタンドが直つながりの仕様になっています。これは嬉しいです。何か野球場感が増したように思います。

ブルペンのお披露目度もアップ

 そして嬉しいことに、ブルペンがよく見えるところに設置されることになりました。2022年まではフィールドと同じレベルだったものが、1段高いところに設置され、ファンはものすごく近いところでMLBの投手の投球を見ることが出来ます。

 もっとも、選手側にすればスタンドと近くなればなるほど、不快なヤジもダイレクトに耳に飛んでくるでしょうし、やりにくさはアップするかもしれないのですが、ファン目線から言うと、嬉しい仕様になります。現地の方がブルペンでの投球動画をアップする機会も増えるかもしれませんね。このブルペンは相当見やすいはずです。

 ちなみにホームのブルージェイズは3塁側です。

【YOUTUBE】Introducing: Our NEW outfield neighbourhoods at Rogers Centre!

ウォールの距離も大幅に変更

 フィールド・レベルではウォールも移動させることがあきらかとなりました。距離の変更点をまとめるとこのような具合です。1feetは、30.48cm (0.348m)。

Home to Where旧(〜2022)新(2023〜)変化
CF400 feet
(121.92m)
397 feet
(121.006m)
-3feet
(-0.914m)
左中間375
(114.3m)
366
(111.557m)
-9
(-2.7432m)
右中間375
(114.3m)
357
(108.814m)
-18
(-5.486m)
LF328
(99.974m)
328
(99.974m)
0
LF-Wall height
(ブルペン前)
10
(3.048m)
15
(4.572m)
+5 feet
(+1.524m)
RF328
(99.974m)
328
(99.974m)
0
RF-Wall height
(ブルペン前)
10
(3.048m)
15
(4.572m)
+5 feet
(+1.524m)
ロジャース・センターOFの変更点

 両翼の距離は変わらず、CF、左中間、右中間の距離が短くなりました。

 距離の変わらない両翼ですが、ウォールの高さが変更となり、相殺する仕様にはなっています。

キアマイアーの見せ所は増えそう

 今オフ、ケビン・キアマイアーを獲得したブルージェイズ。彼はウォール際のリーピング・キャッチが見せ所の1つでもあります。

 ウォールの高さは、LFポールからブルペンのCF寄りの端までが高く、そこからCFにかけて一旦低くなって斜めのラインが走り、真っ直ぐになるようです。よって場所によってウォールの高さは違ってくるのですが、CFバックスクリーン当たりでボコンと凹みます。

 これならケビン・キアマイアーのリーピングも十分に楽しめそうです。

かなり前に出てきた右中間 

 このウォールの変更でもっとも変化があったのが右中間の距離。18feet、5.486mも短くなっています。ブルペンの位置はホームのLF側はポールに近いのですが、ビジター側は右中間に位置しています。ここがやや前にせり出しているので、その最短距離が-5.486mということかと。

 Statcastによると、ロジャース・センターのここ数年のパーク・ファクターはほぼ真ん中の17位で99。ちなみにコロラドは112、シンシナティは111、ボストンは 109。

 かなり中立的なスタジアムでしたが、今回の変更で左打者のHRが結構増え、パークファクターも上がると思われます。

 ブルージェイズは今オフに、ケビン・キアマイアーだけでなく、ブランドン・ベルト、ドールトン・バーショなど力のある左打者を獲得。これはかなり優位に働くかもしれませんね。

 ただ、左打者は他クラブにもいい選手が結構いますから、果たしてどこまでメリットになるのかは定かではありません。

 ALイーストに影響を与えそうなロジャース・センターの仕様変更でした。

 お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク

NEW

【MLB2023】レッドソックス、OFのライメル・タピアをDFAに!デュバル、ストーリーの復帰も視野
【MLB2023】ガーディアンズ、右腕のザック・プリサックをDFAに
【MLB2023】ロイス・ルイス、今度は走塁でヒヤリとさせるも、怪我なし!ガーディアンズがトリストン・マッケンジーの快投で勝利!
【MLB2023】レッドソックス、途中降板したクリス・セールが左肩炎症でIL入り
【MLB2023】エンゼルス、「1番P-DH大谷」の布陣で臨むも、フランバー・バルデスを打てずに敗戦!
【MLB2023】ツインズ、ロイス・ルイスが地元復帰戦で同点HR!序盤の守備で危ないシーンがあるも怪我はなし!
【MLB2023】大谷選手、今季初のマルチHR!トラウトとは今季5度目のHRデュオ
【MLB2023】メッツ・千賀投手が7回1ヒッター/9Kで5勝目!デビュー後ベストピッチで称賛の嵐!
【MLB移籍2023】オリオールズがアーロン・ヒックスと契約!負傷のセドリック・マリンズのスポットに!
【MLB2023】エンゼルスの105.5mph右腕、ベン・ジョイスがついにMLBデビューへ
【MLB2023】ホワイトソックスのクローザー、リアム・ヘンドリクスがILから復帰へ!(追記あり)
【MLB2023】大谷選手、直近7試合の打率がMLB NO.1のマイアミを相手に6回/10Kの熱投!
【MLB2023】クレイグ・キンブレル、古巣相手にキャリア400セーブを達成!
【MLB2023】フリオ・テヘランがブルワーズとメジャー契約!2時間後に即登板して好投!
【MLB2023】ツインズ、ヨアン・ドゥラン(Jhoan Durán)が104.6 mphを計測
【MLB2023】”3人目のミラー登場”!ドジャースのボビー・ミラーがデビュー戦で初勝利!
【MLB2023】レッドソックス、ライアン・ブレイジャーをリリースへ(追記あり)
【MLB2023】ロイヤルズ、INFのハンター・ドージャーをDFAに
【MLB2023】ヤンキース、打撃不振のアーロン・ヒックスをDFAに(追記あり)
【MLB2023】マイケル・コペック、パーフェクトを逃す!8回1ヒッター10Kの好投
【MLB2023】ジェームズ・パクストンがレッドソックス移籍後初勝利!デバースが2発で援護!
【MLB2023】メッツ・千賀投手、勝ちは逃すも、6回12Kの力投でレイズを圧倒!
【MLB2023】頭蓋骨骨折のライアン・フェルトナーは大事には至らず!ロッキーズは2016年全体4位のライリー・ピントを招集(追記あり)
【MLB2023】クマール・ロッカー、結局、トミージョン手術へ
【MLB2023】Mid-90mphで6勝目!ツインズ、ジョー・ライアンが躍進している理由とは?
【MLB2023】ルーキーのブライス・ミラーが3戦連続の快投!1901年以来となる投球を披露!(追記あり)
【MLB2023】スプラッシュの嵐!オリオールズのセドリック・マリンズがサイクル・ヒットを達成!
【MLB2023】ケンリー・ジャンセンがキャリア通算400セーブの偉業を達成!歴代7番目
【MLB2023】大谷選手、計507 SOでまたもルース超え! しかし、集中打を浴び今季初黒星
【MLB珍プレー】アンドレ・ヒメネスが信じれないタッチで盗塁を阻止!A・バドゥーは股間直撃で災難
タイトルとURLをコピーしました