スポンサーリンク

【MLB スタジアム 2023】ブルージェイズ、ロジャース・センターのウォールの距離を変更

2023年は新ルックのロジャース・センターに

 トロント・ブルージェイズは、フランチャイズのロジャース・センターの外野部分を大幅リノベーション中です。改修で特にインパクトのあるところは、主にOFスタンドの後ろの売店関連の施設で、より開放的にゲームを楽しめる仕様に変更となります。

ウォールとスタンド間の空洞がなくなる

 ロジャース・センターのゲームのVTRを見ている時によく思っていたのが、OFのウォールとスタンドとの間の空洞がなんとかならないか?ということでした。右中間、左中間にはブルペンが入っているのですが、ブルペンが途切れたポール際、そしてCF方向の空洞(に見える部分)がどうも気になるポイントがありました。もっとも、これは個人の主観かもしれません。

 重ねて個人的な主観を並べさせてもらうなら、ウォールからはなだらかに観客席がつながっていて欲しい・・・と思うのです。下記の埋め込みは2022シーズンのロジャース・センターのHRを集めているもの。

 今回のリノベーションではフィールド・レベルではその空洞(に見えていたもの)が無くなり、ウォールとスタンドが直つながりの仕様になっています。これは嬉しいです。何か野球場感が増したように思います。

ブルペンのお披露目度もアップ

 そして嬉しいことに、ブルペンがよく見えるところに設置されることになりました。2022年まではフィールドと同じレベルだったものが、1段高いところに設置され、ファンはものすごく近いところでMLBの投手の投球を見ることが出来ます。

 もっとも、選手側にすればスタンドと近くなればなるほど、不快なヤジもダイレクトに耳に飛んでくるでしょうし、やりにくさはアップするかもしれないのですが、ファン目線から言うと、嬉しい仕様になります。現地の方がブルペンでの投球動画をアップする機会も増えるかもしれませんね。このブルペンは相当見やすいはずです。

 ちなみにホームのブルージェイズは3塁側です。

【YOUTUBE】Introducing: Our NEW outfield neighbourhoods at Rogers Centre!

ウォールの距離も大幅に変更

 フィールド・レベルではウォールも移動させることがあきらかとなりました。距離の変更点をまとめるとこのような具合です。1feetは、30.48cm (0.348m)。

Home to Where旧(〜2022)新(2023〜)変化
CF400 feet
(121.92m)
397 feet
(121.006m)
-3feet
(-0.914m)
左中間375
(114.3m)
366
(111.557m)
-9
(-2.7432m)
右中間375
(114.3m)
357
(108.814m)
-18
(-5.486m)
LF328
(99.974m)
328
(99.974m)
0
LF-Wall height
(ブルペン前)
10
(3.048m)
15
(4.572m)
+5 feet
(+1.524m)
RF328
(99.974m)
328
(99.974m)
0
RF-Wall height
(ブルペン前)
10
(3.048m)
15
(4.572m)
+5 feet
(+1.524m)
ロジャース・センターOFの変更点

 両翼の距離は変わらず、CF、左中間、右中間の距離が短くなりました。

 距離の変わらない両翼ですが、ウォールの高さが変更となり、相殺する仕様にはなっています。

キアマイアーの見せ所は増えそう

 今オフ、ケビン・キアマイアーを獲得したブルージェイズ。彼はウォール際のリーピング・キャッチが見せ所の1つでもあります。

 ウォールの高さは、LFポールからブルペンのCF寄りの端までが高く、そこからCFにかけて一旦低くなって斜めのラインが走り、真っ直ぐになるようです。よって場所によってウォールの高さは違ってくるのですが、CFバックスクリーン当たりでボコンと凹みます。

 これならケビン・キアマイアーのリーピングも十分に楽しめそうです。

かなり前に出てきた右中間 

 このウォールの変更でもっとも変化があったのが右中間の距離。18feet、5.486mも短くなっています。ブルペンの位置はホームのLF側はポールに近いのですが、ビジター側は右中間に位置しています。ここがやや前にせり出しているので、その最短距離が-5.486mということかと。

 Statcastによると、ロジャース・センターのここ数年のパーク・ファクターはほぼ真ん中の17位で99。ちなみにコロラドは112、シンシナティは111、ボストンは 109。

 かなり中立的なスタジアムでしたが、今回の変更で左打者のHRが結構増え、パークファクターも上がると思われます。

 ブルージェイズは今オフに、ケビン・キアマイアーだけでなく、ブランドン・ベルト、ドールトン・バーショなど力のある左打者を獲得。これはかなり優位に働くかもしれませんね。

 ただ、左打者は他クラブにもいい選手が結構いますから、果たしてどこまでメリットになるのかは定かではありません。

 ALイーストに影響を与えそうなロジャース・センターの仕様変更でした。

 お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク

NEW

【2025_ALCS2】マリナーズ、”その瞬間をつかむ”!3HRで連勝!ホルヘ・ポランコがまたもや殊勲!
【MLB2025】2019年以降、勝者が4度WSに進出、うち3度制覇!踏み台のようになってきたブルワーズのポストシーズン
【2025ALCS_1】ブライス・ミラーが好投!カル・ロリーにもHRが出たマリナーズが勝利
【2025NLDS_5】ブルワーズが中盤を制して勝利!カブスは鈴木がミズから完璧なHRを放つも、追撃ならず
【2025ALDS_5】総勢15投手、計37奪三振!壮絶な投手戦は延長15回でマリナーズがサヨナラ勝ち!
【2025NLDS_4】救世主誕生!佐々木の3イニングの完璧投球がドジャースをNLCSへ進める
【2025NLDS_4】カブスが6-0のシャットアウト勝利でタイ!決戦のGm5へ
【2025_ALDS_4】タイガースは打線が復調して勝利!R・グリーン、J・バイエス、G・トーレスにHR
【2025_NLDS_3】カブスが初回の4点を守り抜く!J・タイヨンとB・ケラーの好投が光る!
【2025_ALDS_4】ブルージェイズが小刻みな得点でヤンキースに勝利!ALCSへの進出が決定!
【2025NLDS_3】カイル・シュワーバーが場外HR!R・スアレスも好投し、フィリーズが1勝
【2025_ALDS_3】マリナーズはついにカル・ロリーにも一発!8得点を奪ってCSへ王手!
【2025_ALDS_3】ブルージェイズ、5点差を守りきれず!ヤンキースは地元で大逆転
【2025NLDS_2】”3ランHRの応酬”!ブルワーズは波乱の立ち上がりをミズの好投で流れを押さえて連勝!
【2025_NLDS2】ムーキーと佐々木が9回裏のピンチを凌ぎ、ドジャースが連勝!大谷もタイムリー
【2025ALDS_2】マリナーズ、J−ロッドの勝ち越し2塁打でタリク・スクーバル登板日に勝利
【2025_ALDS_2】豪打よりも衝撃!トレイ・イェサベージがスプリッターの嵐で6回途中ノーヒッター、11K !
【2025ALDS_1】タイガースが延長11回に勝ち越し!接戦でマリナーズに先勝
【2025NLDS_1】ブルワーズが快勝!初回に11打者で6得点!カブスはマシュー・ボイドが大誤算
【2025NLDS_1】大谷がPS初登板で初勝利!テオスカー・ヘルナンデスが逆転3ランHRを放ち、LADが先勝
【2025ALDS_1】ブルージェイズ、好調な打線を維持したまま!猛打でヤンキースを下す
【MLB2025】マリナーズがブライアン・ウーをALDSのロスターから外す(胸部の張り)
【MLB2026】レンジャーズの新監督にスキップ・シューメイカーが就任
【2025NLWC_3】カブスがNLDS進出決定!球際の強さが光る好守備連発!PCAも3安打!
【2025ALWC_3】レッドソックスが12三振と大苦戦したキャム・シュリットラーの球質
【2025NLWC_2】佐々木が9回をピシャリ!山本も好投し、ドジャースがNLDSへ進出
【MLB2025】エンゼルス、アルバート・プホルズを次期監督の最有力候補に据える
【2025NLWC_1】大谷が2HR!ドジャースが15安打10得点で完勝
【2025NLWC_1】カブス、守りきって先勝!鈴木が同点HR!スワンソンの美技が光る!
【2025ALWC_G1】吉田が殊勲打!レッドソックスがヤンキースに勝利!クロシェは11奪三振!
タイトルとURLをコピーしました