スポンサーリンク

【MLBアウォード】OAKのビリー・ビーンに決定した2018年の最高幹部。MLBのフロントをちょっと覗いてみる

2018 “Executive of the year”にビリー・ビーン

今年からMLBで表彰されることになったアウォードがこの”エグゼクティブ・オブ・ザ・イヤー”。最も優れた「幹部」は誰か?という賞です。

今回、アスレチックスのビリー・ビーンが受賞しました。

今までは「ベースボール・アメリカ」(”Baseball America”)でこの賞が発表されていたのですが、MLBでは初めてです。ちなみに今年のBaseball Americaの同賞はまだ発表されておりません。

Baseball America Awards
Winners for all the major league, minor league, college, high school a...

ビリー・ビーンさんの現在のタイトルは、エグゼクティブ・バイス・プレジデント・オブ・ベースボール・オペレーションズ(Executive Vice President of Baseball Operations)。いわゆる副社長です。

受賞理由

ビリー・ビーン副社長の功績はアスレチックスの2018シーズンの劇的な活躍を演出したことに尽きます。

シーズン勝利数97勝は100勝チームが2チームも出たアメリカン・リーグで4位の成績。さらにワイルドカードでヤンキースに敗れたとは言え、プレーオフにも進出したことも大きな業績でした。

しかも、ショーン・マナエア、ケンダール・グレイブマンなどローテーション投手を次々と怪我で欠いた上でのこのオペレーションは現場への選手の補充、しかも限られた予算内でそこそこの人材をことごとくフィットさせたという意味で神業に近いと言わざるを得ません。スペック的にパーフェクトでなくても、どこか素晴らしい一点を数値上で見抜いて選手の良さを引き出す手法は素晴らしいの一言です。

フロントに入ってからの成績

ビリー・ビーン副社長がフロントに携わってから今季で21年。この間の勝敗は1,793勝1,607敗、勝率.527。ここ21年間でこの勝率はア・リーグでは4位、両リーグ通じても7位の良さを誇ります。

他の2人は若いGM

RAYS: エリック・ニーアンダー

他に候補として名を連ねた一人は、エリック・ニーアンダー(Erik Neander)。レイズのGMです。

正確な肩書はシニア・バイス・プレジデント・オブ・ベースボール・オペレーションズ兼ジェネラル・マネージャーです。カタカナが多くてすみません。ベースボール・オペレーションの上級副社長でGMも兼ねている。そんなポジションです。

フロントの組織に関しては後述します。

BREWERS: デービッド・スターンズ

もう一人の候補は、ブルワーズのGM、デービッド・スターンズ(David Stearns)。

特筆すべきは2人共、とても若いことです。

レイズのエリック・ニーアンダーは2016年11月、史上2番めの若さである33才でGMに就きました。今現在35才です。それより若いのはブルワーズのデービッド・スターンズ。今現在33才なのですが、GMに就いたのは2015年9月でこの時なんと30才。

いやはや出来る人は違うもんですね。

3名ともにとてもエキサイティングなシーズンを展開させたところは工夫と知恵の現れですね。

MLBのフロント組織の構成

レイズのエリック・ニーアンダーのタイトルは上述の通り、Senior Vice President, Baseball Operations/General Managerです。

複数の副社長

Vice President(副社長)なのにどうしてSenior(上級)がつくんだと思った方もおられるかと思いますが、まずレイズの場合、副社長が複数いて、ニーアンダーはそれを統括するポジションゆえにそのようなタイトルになっております。

また、Senior Vice Presidentはニーアンダーを含め3名もおります。その下の副社長は10名在籍。それぞれの肩書の下に統括する仕事が続くというタイトルです。

  • Vice President, Baseball Operations
  • Vice President/Chief Financial Officer
  • Vice President, Operations/Facilities などなど。

ベースボール・オペレーションズ

各チームで共通しているのは、ベースボール・オペレーションズというやつです。

これはゲームの采配は監督が行うとして、フロントは現場のそれがうまく行くように補助すること、勝つための現場のバックアップというのがこのベースボール・オペレーションズになります。日本で言うなら編成部というところかと。ただ、権限などはNPBの編成部などよりはかなり大きいと思います。

フロントに関しては各チームの組織体制が結構面白いのでまた記事にします。

お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク

NEW

【MLB2025】エンゼルス、ジェイコブ・デグロム先発のレンジャーズに4-0でシャットアウト勝利
【MLB2025】ザック・ウィーラー、胸郭出口症候群(TOS)と診断される!手術必至で2025年のシーズン・エンドが濃厚
【MLB2025】ドジャース、フリーマンの2発と大谷の45号でパドレスに快勝!山本が11勝目をマーク
【MLB2025_8月】パドレスが盤石の試合運びで連勝して単独首位へ!ドジャースはたったの2安打
【MLB2025】ギャレット・クロシェが11Kで14勝目!レッドソックスは12得点!
【MLB2025】ブライアン・ベイヨーが7回スコアレス投球!レッドソックス、ヤンキースに1-0で勝利
【MLB2025】シェーン・ビーバー、TJから華麗に復帰!!6回9Kの快投を披露
【MLB2025】不全骨折(ヒビ)のまま強行出場を続けたカイル・タッカーが34日ぶりにHRを放ち、勝利に貢献!
【MLB2025】デバースがいなくなってもアンソニーが!レッドソックス、ブロンクスでの熱戦を制す
【MLB2025】ドジャースが悲惨な敗戦!ロッキーズに完敗。先発の大谷は打球が足に直撃して途中退場
【MLB2025】ドジャース、大谷の44号HR & A・コールの活躍でロッキーズに完勝!
【MLB2025_8月】ドジャースが底力を発揮してパドレスをスウィープ!直接対決の勝ち越しも決め、優位に立つ
【MLB2025】フィリーズのザック・ウィーラーが右肩付近の血栓のため、15 Days ILへ
【MLB2025】アストロズのジョシュ・ヘイダーは左肩関節包の捻挫と判明。しかし、PSでの復帰に意欲
【MLB2025_8月】PCAが復調の3安打!しかし、スピードが裏目に出るミスも出てカブスは敗戦
【MLB2025】ナショナルズ、ナサニエル・ロウをDFAに
【MLB2025】ブルワーズが12連勝を達成!8月は負け無し!(追記:14連勝でフィニッシュ)
【MLB2025_8月】大谷が5回のマウンドに上がるも、初勝利ならず!LAAは年間でLADをスウィープ!
【MLB2025】大谷が勝ち越しの43号!しかし、ドジャースはサヨナラで敗戦し、パドレスに並ばれる
【MLB2025】ドジャースのトニー・ゴンソリンが今季終了。インターナル・ブレース手術を実施
【MLB2025】ミルウォーキーが洪水被害に遭うも、ブルワーズは0-5から大逆転してメッツをスウィープ(今季2度目の9連勝)!
【MLB2025】大谷が40号HR!ドジャースはスネルも好投し、トロントに大勝!
【MLB2025】レッドソックスは9回に追いつくも、サヨナラ負け!隠し球も出たパドレスとのGm2
【MLB2025】カーショウとシャーザーのマッチアップはスキルが結集した好ゲームに!大谷、ムーキーが活躍してLADが勝利
【MLB2025】W・ビューラーが6回無失点と好投!吉田もHRを放ち、レッドソックスがパドレスとの初戦に勝利!
【MLB2025】マリナーズが首位と1.5ゲーム差に!しかし、1Bのジョシュ・ネイラーが左肩を傷める!
【MLB2025】レッドソックス、ローマン・アンソニーと8年/130Mドルで延長契約へ
【MLB2025】クイック投法で100mph!大谷が4回/8Kをマーク。打っては39号/メジャー1000安打達成
【MLB2025】ギャレット・クロシェ、9日の休養で凄みを増して13勝目!レッドソックスは7連勝!
【MLB2025】カイル・シュワーバーが大谷を抜く39、40号のマルチHR!
タイトルとURLをコピーしました