スポンサーリンク

【MLB2023】レッズ、連勝は12で止まる!パーク・ファクターも大いに絡んだ激アツの試合展開

ブレーブスとプレーオフのような試合

 現地2023年6月24日、グレート・アメリカン・ボール・パークで行われたブレーブス@レッズの3ゲームシリーズのGame2は、またしてもアツい展開に。

 ゲームはGame1同様に打撃戦となり、レッズが最終回に驚異的な粘りを見せるも一歩届かず、ブレーブスが7-6で接戦をものにしました。

レッズがまた劣勢から追い上げる展開

 先発はレッズが右腕のグラハム・アシュクラフト(3勝5敗、ERA 6.78)、ブレーブスはルーキー左腕のジャレッド・シャスター(4勝2敗、ERA 4.57)。

 これはまた打撃戦になるのでは思いましたが、立ち上がりは静かな展開に。

 先制点はブレーブスで2回表にトラビス・ダーノーのHRで1点を先制。ブレーブスは3回表にも先頭のオジー・アルビーズに今季18本目となるソロHRが出て、追加点。さらに、二塁打で出たマット・オルソンをマーセロ・オズーナがRFにタイムリーを放ち、このイニング2点目。3回表を終えて3-0とリードする展開となりました。

レッズ、反撃開始

 3回裏、レッズも反撃に出ます。先頭のTJ・フリードルがシングルで出塁。その後、2アウトを奪われますが、売出し中のルーキー、マット・マクレインがCFへ2ランHRを放ち、2-3と1点差に詰め寄ります。

 その後、ブレーブスは4回表に2アウトからチャンスを作り、マット・オルソンの2ランHRなどで3得点を上げ、6-2とリードを拡大。

 一方のレッズも意地を見せ、4回裏にエリー・デラクルーズがシングルで出塁し、スペンサー・スティールが2ランHRを放ち、4-6と再び詰め寄ります。

マイケル・トンキンが中盤を制す 

 終盤に向け、さらに追い上げを図りたいレッズでしたが、4回途中から登板した2番手のマイケル・トンキンが5回と6回を無失点で切り抜け、レッズの勢いを食い止めます。

 追加点を上げたのはブレーブスで、7回表にマーセロ・オズーナのソロHRで7点目。リードを3点に拡げました。

 レッズは3番手のニック・アンダーソン、4番手のAJ・ミンターに反撃の火を消され、4-7で9回裏に突入。

 9回裏、ブレーブスのマウンドには元レッズのライセル・イグレシアスが上がり、まずは1アウトを奪われます。

 しかし、つづくジェイク・フレイリーがRFへソロHRを放ち、5-7と2点差に。

 さらに、代打のウィル・ベンソンがBack to BackとなるソロHRを放ち、6-7と1点差ゲームに。ここでマット・マクレインとジョナサン・インディア、さらにエリー・デラクルーズに回るターンでしたが、ここはライセル・イグレシアスが踏ん張り、マット・マクレインとジョナサン・インディアから2連続三振を奪い、ゲームセット。

 7-6でブレーブスが辛くも逃げ切ったというゲームでした。

グレート・アメリカンはクアーズ並みという意識

 さて、この2試合で両クラブが放ったHRはご覧の通り。

DateATLCIN
6/2254
6/2344
Total98
ATL@CIN HR数Gm1&2 

 ブレーブスのベンチ・コーチ、ウォルト・ワイス氏によればレッズの本拠地であるグレート・アメリカン・ボール・パーク(以下GABPと略称)は、「(まるで)クアーズ・フィールドにいるような気分だ。リードしていても安心は出来ないし、終わるまでは決していい気分に浸れない」と。

 このコメントからわかるようにGABPは打者有利のヒッターズ・パークです。

パーク・ファクター

 スタット・キャストによれば、2021年から2023年途中の複数年でのパーク・ファクターはご覧の通り。100を標準とした場合、上位3球場の中にGABPも入ります。

  1. クアーズ・フィールド(COL): 111 / HR: 109
  2. フェンウェイ・パーク(BOS):109/ HR: 100
  3. グレート・アメリカン・ボール・パーク(CIN):108 / HR 132

 パークファクターは、選手のスタッツを他の球場でのパフォーマンスと比較することで生成されます。
算出の式は非常に複雑。その算出を経て出てきた数字として100を超えていればバッター・フレンドリーという見方をして良いとされています。

 上記にはHR数も記録していますが、これはその球場で出た3年間の合計HR数ではありません。実際はもっと出ています。他の球場と比較する必要があるので、投手・打者ともに対象選手がいて、それらの選手を観測して出てきたHR数という意味です。

 ただ、GABPはHRが出やすい球場であることは間違いなく、この2戦でのHR数がそれを雄弁に物語っている・・・というお話でした。

 Game3はレッズがベン・ライブリーとブレーブスがチャーリー・モートンの先発です。

 それにしてもこの2戦、まるでポストシーズンのゲームを見ているような具合でした。

 お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク

NEW

【MLB2025】絶好調のPCA!2試合連続HRを含むRBI 7、盗塁2でドジャース戦の連勝に貢献
【MLB2025】エンゼルスがイアン・アンダーソンをDFAに
【MLB2025】UCLを傷めていたトリストン・マッケンジーが手術回避の結果、DFAに
【MLB2025】エンゼルス、3点ビハインドの9回裏に大逆転!ジョー・アデルがサヨナラ安打を放つ
【MLB2025】ギャレット・クロシェ、ERAが1.13に!BOSはカサスのサヨナラ安打でCWSに勝利
【MLB2025】パヘスがまたもHRを強奪!佐々木は6回を投げきるも、最後に笑ったのはレンジャーズ!
【MLB2025】山本、デグロムとの投手戦を制す!またもエドマンが殊勲の一打
【MLB2025】大谷がパタニティー・リストで欠場へ!E・ロザリオがロスター入り(朗報あり!)
【MLB2025】レンジャーズのクマール・ロッカーがメジャー初勝利をマーク!
【MLB2025】スペンサー・ストライダーが復帰!最速で通算500奪三振を記録
【MLB2025】ホームラン単独トップ(8号)のA’sのタイラー・ソーダーストロムとは?
【MLB Injury 2025】クリス・ブライアントがILへ。復活の道は遠し。ロッキーズの経営にも大きく影響
【MLB2025】パドレス、3試合連続でロッキーズをシャットアウト!圧巻の成績で高品質ゲームを連発中
【MLB2025】ミゲル・ロハス、ドジャース投手陣のモノマネで球場を沸かせる
【MLB2025】アンディー・パヘスがGSを強奪!佐々木は最長5回を投げきるも、ドジャースは大敗!
【MLB2025】試合を決めたのはまたしてもトミー・エドマン!ドジャースは山本も輝き、ホーム10連勝を達成
【MLB2025】 コナー・ウォンの小指骨折を受け、レッドソックスがヤスマニ・グランダールを獲得!
【MLB2025】ドジャース、連敗を3でストップ。ロード・トリップは2勝4敗で2シリーズ連続で落とす
【MLB2025】HOU、CWSなどで活躍したリリーバーのオクタビオ・ドーテルが不慮の事故で亡くなる
【MLB2025】レッズ、ハンター・グリーンが圧巻の投球!好調ジャイアンツを完全に支配!
【MLB2025】ブルージェイズ、ブラディミール・ゲレロ・Jr.と14年/500Mドルで延長へ!
【MLB2025】ドジャース、連敗せず!佐々木朗希がゲームメイク!A・ノラは好投が報われず!
【MLB2025】ドジャースが初黒星!フィリーズはJ・ルザルドとリアルミュートが躍動!大谷の盗塁連続成功は38でストップ
【MLB2025】レッドソックスがフェンウェイ・オープナーで勝利!ビューラーが移籍後初勝利
【MLB2025】ドジャース、大谷の今季3号サヨナラHRで開幕8連勝!ATLは7連敗
【MLB2025】今季メジャー初完封はレンジャーズのネイサン・イオバルディ!99球で達成!
【MLB2025】レッドソックス、ギャレット・クロシェと6年の延長契約で合意へ
【MLB2025】開幕3戦で15本塁打! NYYが巻き起こした新バット「トルピード “Torpedo”」の大波紋
【MLB2025】ドジャースがタイガースを力でねじ伏せてスウィープ!佐々木はホーム・デビューで苦戦
【MLB2025開幕Gm2】ナイス・ゲーム!粘るタイガースにトミー・エドマンとムーキー・ベッツが立ちふさがる!
タイトルとURLをコピーしました