スポンサーリンク

本当にリビルド!?ダイヤモンドバックスが好循環を生んでいる5つの理由

Dバックス、ナ・リーグ西地区2位

本日は5日くらい前から書きたかったダイヤモンドバックスについての話題です。

現地2019年4月23日、好調のダイヤモンドバックスはこれまた好調のナ・リーグ中地区首位のパイレーツと対戦です。

パイレーツに関してはまた後日書きたいと思います。

この日のDバックスはここ数週間のチーム状態を象徴するような素晴らしいゲーム展開を見せてくれました。

中地区首位のパイレーツ相手に2−1で勝利

2回裏にセルベリのタイムリー二塁打で1点を先制されたダイヤモンドバックスでしたが、4回表に4番のアダム・ジョーンズが1塁線に二塁打を放ち、1−1の同点に。

6回表には四球で出塁したジャロッド・ダイソンが、エドゥアルド・エスコバーの二塁打で3塁に進塁。デービッド・ペラルタの二塁ゴロの間にダイソンが好走塁を見せ、フィルダース・チョイスで2点目をゲット。

このままDバックスが2−1で逃げ切りました。

渋い勝利でしたね!

シーズン前は気の毒なくらいにリビルド状態に

こちらは今オフのダイヤモンドバックスの移籍の状況です。

エースのパトリック・コービンが抜け、主砲のポール・ゴールドシュミットが抜けました。

ジョン・ジェイは短期で抜けるとは思っていたものの、実務家と言ってもいい、ゲームに強いA.J.ポロック、ダニエル・デスカルソが抜けたのは本当に痛いと思いました。

これだけ見てもリビルド状態だったというのがわかりますね。

かなり悲観的な見方をしてしまっていたのですが、シーズンが始まり打線が非常に活発でした。

開幕10戦、得失点ともに踊る

実はレッドソックスの投壊を調べた時に気づいたのが、Dバックスの得失点差−6という数字。−6くらいなら勝てていないチームがいくらでも出している数字なのですが、驚いたのがその得点と失点の弾けぶりです。

得点が61、失点が67。ずっと6−7点の奪い合いをしていたことになります。

もっとも、これはドジャースとの開幕シリーズで5-12、5-4、5−18という信じられないオープニングを演じてしまったのがそもそもの原因でした。このスコアを見たとき、1年持つかどうか心配になったくらいです。

ここから好調の原因を上げていきたいと思います。

まずはこの点です。

1、失点が減少

開幕10戦を過ぎた頃から、失点のスコアが落ち着きはじめました。

11試合目から20試合の10試合では得点43に対して、失点は41。ついに得点が失点を上回りました。失点も前10試合の67から41に。

現地2019年4月23日の時点で24試合を戦っているのですが、トータルで13勝11敗、得点115に対して失点は109に。ついに得点の方が上回ってきました。

そして23日のように失点1などのように少ない失点で勝利するというゲームが増えてきました。

2、打線は好調のまま

もともと打線は好調でした。開幕直後は大いに失点を喫しておりましたが、その裏で得点力はすごかったです。

打線はクリスチャン・ウォーカー(打率.329、HR7)を中心にかなり活発。

開幕前に獲得したアダム・ジョーンズも大活躍しています。

Dバックスのチーム打撃成績(現地2019年4月23日時点)

AVG0.268NL2位
RBI119NL5位
HITS230NL1位
RUNS125NL4位
Double57NL1位
HR35NL4位

ジャロッド・ダイソンがチャンスを掴む

ジェイク・ラム、スティーブン・ソウザ・Jrのケガの離脱が響きましたが、その穴を埋めるべく活躍しているのが元ロイヤルズのジャロッド・ダイソン。

ダイソンは23日の時点で打率.308、HR3、7打点。

足のイメージが強いダイソンが3HRを放っていることにも驚かされます。

ダイソンの活躍がチームを「打線」にしているとも言えると思います。

3、先発ルーク・ウィーバーの台頭

そして派手に失点していた投手ですが、ここにきて力を発揮しています。

もちろん、エースはザック・グレインキですが、若手のルーク・ウィーバーが台頭してきたのが非常に大きいです。

5試合を投げ、2勝1敗、ERA3.33。ザック同様に6回まで見込める点も魅力です。

いいボールを投げます。

ルーク・ウィーバーはポール・ゴールドシュミットのカージナルス移籍のトレードで獲得した投手です。

4、マット・アンドリーズの好投

そして投手ではリリーバーのマット・アンドリーズの安定感もチームの好循環に貢献しています。

マット・アンドリーズはここまで8試合に登板、3勝1敗、ERA 3.95。

なお、平野投手が投げる際にはこの当たりの場面が多くなっています。今季は23日時点でERA 5.00。これから下がってくるとは思います。

アンドリーズがここにいるのが大きい意味をもつのはやはり後ろとの関係です。

5、ブラッドリー&ホランドの安定感

Dバックスが最も強いところは8回、9回のセットアッパーとクローザー。

8回にアーチー・ブラッドリーがおり、9回にはグレッグ・ホランドがおります。

前述したマット・アンドリーズは6回、あるいは7回を任されていますから、もう6回までにリードしておけば、かなりの確率で勝利が近くなるという戦いをしています。

他のチームは羨ましいでしょうね。

まだまだ穴もあるダイヤモンドバックスですが、非常に面白い戦いをしている点で目が話せません。

以上、ダイヤモンドバックスの強さを分析してみました。

お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク

NEW

【MLB2025】クレイトン・カーショウがキャリア通算3,000奪三振を達成!歴代SOランク20位に!
【MLB2025】大谷が7月1日時点で30号HR!ドジャースは山本も好投し、CWSを圧倒!
【MLB2025】フューチャーズ・ゲームのロスターが発表される!タイガースのホスエ・ブリセーニョらが選出される
【MLB2025】タリク・スクーバルが圧巻の7回13K! 8年ぶりに行われたコメリカでのサンデー・ナイト・ゲームを盛り上げる!
【MLB2025】6月終盤で打率.340!A’sのルーキー、ジェイコブ・ウィルソンが天才ぶりを発揮中
【MLB2025】大谷、3度目は2イニングに登板して101.7mphを計測!KCはパスカンティーノらがセス・ルーゴを援護!
【MLB2025】大谷がリードオフ29号と同点トリプルを放つ!KCはボビー・ウィットとマイケル・ガルシアが躍動するも、一歩及ばず
【MLB2025】レッズがパドレスを圧倒!ニック・マルチネスがニア・NO-NO、スペンサー・スティールが3HR!
【MLB2025】ASGのNLDH(Phase1)に選出された大谷が28号HR!カーショウは3000Kまであと3つ!
【MLB2025】今永が復帰戦で5回1ヒッターの好投!チームメイトから大歓迎される!
【MLB2025】ジェイコブ・ミズロウスキーのヒートは続く!ポール・スキーンズとの初対決を制す
【MLB2025】大谷が27号2ランHR!日米通算300号HRに到達!LADはCOLの追い上げを交わす
【MLB2025】デビュー即5者連続K!レッズのチェイス・バーンズがNYY戦で実力を見せる!
【MLB2025】Dバックスのコービン・キャロルはILへ。死球を受けた手首の診断は骨折と判明
【MLB2025】大谷がドジャース移籍後初K!降板後は3ラン・トリプルと26号HR!この日はマンシーが大爆発!
【MLB2025】レイズのクラブ売却が現実味!フロリダの不動産デベロッパーが率いるグループが独占交渉に入る
【MLB2025】ラファエル・デバースが移籍後初HR!逆方向へらしい一発!
【MLB2025】ジェイコブ・ミズロウスキーが先発2戦で11ノーヒット・イニングを達成!近代でメジャー記録!
【MLB2025】ジャイアンツのラファエル・デバースが衝撃トレード後初のレッドソックス戦!セダン・ラファエラが成長を見せる!
【MLB2025】シリーズ最終戦でベンチクリアー!またもヒートアップしたパドレス@ドジャース戦!
【MLB2025】「モノが違う!」ドジャースのエメット・シーハンがTJから復帰で4回、6奪三振!
【MLB移籍2025】デバース、「どこでも守る」と宣言!!一方、BOS打線は早速沈黙で、吉田復帰を画策中!
【MLB2025】デバースがデビュー戦で勝ち越しRBIダブル!ジャイアンツは俄然、注目チームに
【MLB2025】レッドソックス、デバース移籍後の初戦にローマン・アンソニーのHRで勝利!
【MLB2025】大谷が投手復帰!初戦は1イニングも、トリプル・ディジットをマーク!
【MLB2025】衝撃的すぎる!ラファエル・デバースがトレードでジャイアンツへ移籍
【MLB2025】レッドソックスはヤンキースをスウィープ!デバースが15号HR!しかし、この後、まさかのニュースが・・・
【MLB2025】大谷、マルチHRでメジャー通算250号を達成!ドジャースはSFGに大勝!
【MLB2025】内野5人シフトも出た!フェンウェイでのライバル対決初戦はC・ナルバエスの活躍でレッドソックスが勝利!
【MLB2025】102.2mphのファイヤー・ボールが炸裂!MILのジェイコブ・ミズロウスキーが鮮烈デビュー
タイトルとURLをコピーしました