スポンサーリンク

【MLB】2019贅沢税が確定!BOSは243Mドル超え!CHC、NYYも超過!レイズはまたしても優秀な成績に

2019贅沢税が確定

 現地2019年12月20日、2019年の贅沢税が確定しています。正確に言うと、贅沢税を算出するための課税価格のもととなる選手のサラリーの総額が決定したということになります。

CBT=Luxury Taxのこと

 なお、「贅沢税」はLuxury Taxと呼ぶよりも、報道ベースでもCBTと呼ばれることが多いです。CBTは”Competitive Balance Tax “の略です。

2019年の基準額は206Mドル

 2019シーズンの贅沢税基準額:$206M。これを超過すると規定に則って課税されます。詳細は下記のリンクに。

2019贅沢税課税基準のサラリーランキング

 ではどのクラブが多くサラリーを払っていたのか、リストにするとこのようなランキングとなりました。計算方法などは上記リンクに書いていますが、要はその年の支払額ではなく、契約年数で割った額(AAV=Annual Average)に加えてボーナスなどが反映されています。1位は予想通り。

 ”AL-E3″などは、ア・リーグ・イースト3位という意味になります。一応、AL-Cはア・リーグセントラル、AL-Wはア・リーグ・ウェスト、NL-Eはナ・リーグ・イースト、NL-Cはナ・リーグ・セントラル、NL-Wはナ・リーグ・ウェストです。

  1. レッドソックス:$243,653,717: AL-E3
  2. カブス:$237,199,519 : NL-C3
  3. ヤンキース: $234,570,107 :AL-E1
  4. ドジャース:$204,918,530: NL-W1
  5. アストロズ:$203,750,149: AL-W1
  6. ナショナルズ:$201,151,337: NL-E2/WSチャンプ
  7. カージナルス:$197,759,794: NL-C1
  8. フィリーズ:$192,105,411: NL-E4
  9. ジャイアンツ:$187,696,576: NL-W3
  10. エンゼルス:$187,005,990: AL-W4
  11. メッツ:$186,195,833 : NL-E3
  12. ロッキーズ:$178,868,840: NL-W4
  13. ブレーブス:$160,048,438: NL-E1
  14. マリナーズ:$152,527,395: AL-W5
  15. レッズ:$150,543,649 : NL-C4
  16. ブルワーズ:$144,865,948-NL-C2
  17. パドレス:$142,980,362: NL-W5
  18. ツインズ:$139,483,897: AL-C1
  19. ダイヤモンドバックス:$138,023,514: NL-W2
  20. レンジャーズ:$136,411,784: AL-W3
  21. ブルージェイズ:$130,552,357: AL-E4
  22. インディアンス:$129,334,731: AL-C2
  23. タイガース:$128,891,911 : AL-C5
  24. ホワイソックス:$115,472,746: AL-C3
  25. ロイヤルズ:$111,416,246 : AL-C4
  26. アスレチックス:$109,251,998: AL-W2
  27. オリオールズ:$ 98,676,098 : AL-E5
  28. レイズ:$ 92,440,032 : AL-E2
  29. マーリンズ:$ 86,022,172: NL-E5
  30. パイレーツ:$ 83,762,989: NL-C5

BOS、CHC、NYYが贅沢税がかかる対象クラブ

 $206Mを超えたのはレッドソックス、カブス、ヤンキースの3クラブでした。レッドソックスは予想通りですね。これはもうデーブ・ドンブロウスキ元GMのコスト感覚がどうなっているのか?と見識を疑うほどの編成が響き、3年連続で課税対象に。詳細は下記に記します。カブスも大幅超え。こちらも後述で分析っします。ヤンキースは怪我人続出を補強でカバーしたところが響き、$237M超えという大幅な増額に。

レッドソックス、13.4Mドルの税額

 レッドソックスですが、過去3年の状況を見てみますとご覧の通りの状況でした。端数省略は省略しています。

  • 2019: $243.65-基準額: $206M→$37Mオーバー 超過2年目
  • 2018: $239.48-基準額: $197M→$42Mオーバー 超過1年目
  • 2017: $191.88-基準額:$195M→セーフ

【税率】

  • 超過1年目:20%
  • 2年連続超過:30%
  • 3年以上連続で超過:50%
  • 基準額を下回ればリセットされる

【超過額によるさらなるペナルティー】

  • 基準額の超過が$20M-$40Mだった場合:12% 追加
  • 基準額を40M以上超えた場合(税率アップ):
    • 1年目:42.5%追加
    • 翌年に再び$40M超えとなった場合:45%追加
  • 基準額を40M以上超えた場合(アマチュア・ドラフトの指名権):
    • クラブの一番高い指名順が10個下がる
    • もしそのクラブが上位6番目までに指名できる場合は2番めに高い指名順が10個下がる 。(成績の悪かったチームほどドラフトで上位指名できるのでそのチームの指名が全体6位までに入っている場合はそこはプロテクトして、2番めの指名できる順位が10個下がるということ)

2018年は11,951,091ドル を支払済み

 2018年は$239,481,745の贅沢税計算上のペイロールに対し、$11,951,091が課せられました。これは超過1年目で基準額の$42Mオーバーとなりましたので、$40M超えの部分に対しては62.5%もの税率が掛けられた結果です。

  • 超過1年目:20%
  • 基準額を40M以上超えた場合(税率アップ):1年目:42.5%追加
    • ドラフトクラブの一番高い指名順が10個下がる

2019年は13.4 Mドル

 2019年は37Mオーバーに対して、2年連続超過分の30%のレートが適用され、さらに、$20M-$40M超えの範囲には12%(この部分は計42%課税)が課せられっることから、$13.4 Mの税額を支払う見通しです。

過去も2017年にリセット

 なおレッドソックスは2017年は$195Mの基準額に対して、約$191Mでしたので、課税されませんでした。この年は実はリセットでして、その前年の2016年は$189Mの基準額に対して$204M、2015年も$189Mの基準額に対して、$199.4Mでしたので2年連続で超えていたのでした。

 今オフ、ハイム・ブルーム氏が取り組んでいるのも一旦のリセット。戦力を落とさず且つ魅力ある選手を残してどう実現するかという非常に難しい課題に取り組んでいるということですね。

カブスも贅沢税基準額超えに

 カブスの贅沢税計算上のペイロールは$237,199,519。もうレッドソックスの背中が見えているような状態でしたね。

  • レスター:$25.8M
  • ハメルズ: $20M
  • ヘイワード:$23M
  • ダルビッシュ投手: $21M
  • クリス・ブライアント: $12.9M
  • タイラー・チャットウッド: $12.66M
  • ベン・ゾブリスト: $14M
  • キンブレル: $14.3M
  • ブランドン・モロー: $10.5M

 キンブレルの補強もありましたし、$31Mほど超過しておりました。

カブスは7.6Mドルの支払い

 カブスの支払いは$7.6M。$31Mの超過額に20%が課せられ、なおかつ$20M超えの部分には12%が課せられます。

ヤンキースは234.5Mドル

 上手にやり繰りしていたように思えたヤンキースですが、カブスとほぼ変わらないところまで積算していました。$234,570,107でしたので約$28M超え。2019シーズンは怪我人で1クラブが作れるのではないかと思うほど離脱者が相次ぎましたからその補強の代金がかかったというところかと思います。

 エンカーナシオンは$20Mでしたが、シアトルがかなりの部分をもっていたので、実質$3Mくらいでした。あとは$20M超えがスタントン、田中、エルズベリーと3人もいたうち、エルズベリーの$20Mは痛かったですね。今もめています。

 また怪我人の穴を埋めるという点ではヤンキースは今季投手だけで34人、野手は24人を使っていますから、日割りになるとは言えメジャー最低年俸に到達した選手の数も地味にインパクトを残しているとは思います。

 税額は$6.7M。20%部分と$20M超えをしている部分が+12%。

さすがのレイズ

 そして際立つのがやはりタンパベイ・レイズですね。贅沢税計算上のペイロールは28位なのにア・リーグ東地区2位でワイルドカードを勝ち上がり、NLDSでアストロズと最終戦まで戦ったツワモノ。本当にここはすごいとしか言いようがありません。

 ちなみに2018年のイヤーエンドの40man、つまり今回出した数字の1年前のランキングですが、29位でした!

首位を獲ったクラブで最少のペイロールはMIN

 ツインズが18位、$139.4Mで地区優勝をしています。ブレーブスは13位、$160Mでナ・リーグ東地区制覇。ブレーブスは今の若手のMLSが4-6になったときにかなり上がるとは思いますが、それでもレバレッジが効いていますね。

 取り急ぎ、2020年のFAにも影響が出てきそうな2019年の贅沢税計算上のペイロールについて記載致しました。

 お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク

NEW

【2025WS_4】ついに大谷がワールドシリーズで二刀流を披露!7回途中で6Kと力投するも黒星
【2018 & 2025WS_3】ムーキー、マンシー、カーショウがキャリア2度目のWSでの延長18回を経験!
【2025WS_3】延長18回、大谷が9打席!しかも2HR、2ダブル、5BB !
【2025WS_3】フレディー・フリーマンがまたもWSでサヨナラHR!佐々木、ウィル・クラインらの好投に報いる!
【MLB2026】オリオールズの新監督にクレイグ・アルバナズが就任!CLE躍進の立役者
【2025WS_2】山本由伸が強打のブルージェイズ打線を相手に完投!2試合連続完投&20人連続アウト!
【2025WS_1】大谷が記念すべきワールドシリーズ初HRを放つ!このシリーズはメイソン・フラハーティーとの対決に注目!
【2025WS_1】ブルージェイズ、6回にGSを含む9得点で大勝!ドジャースは継投に失敗
【MLB2026】ブルワーズGMのマット・アーノルドがPresident of Baseball Operationsに昇格
【MLB2026】ジャイアンツが大胆な監督交代!テネシー大のトニー・ヴィテロ氏を起用!
【MLB2026】エンゼルスの新監督はカート・スズキに決定!
【2025ALCS_7】ジョージ・スプリンガーが殊勲の逆転3ランHR!ブルージェイズがワールドシリーズへ進出!
【2025ALCS_6】ブルージェイズ、2HRとイェサベージの好投でGm7へ!マリナーズはDP3つと運なし
【MLB移籍2026】アストロズ、豪腕のネイトピアソンと1年契約で合意へ!先発へ転向
【2025NLCS_4】大谷がまた伝説を作る!投手で6回シャットアウト&10K+打者で3HR!しかもWS進出!
【2025ALCS_5】シアトルが揺れた!マリナーズが8回裏にユーヘイニオのグランドスラムで逆転勝利!
【2025NLCS_3】ドジャース、ミズロウスキーから勝ち越し!佐々木で逃げ切ってWSへ王手!
【2025ALCS_4】M・シャーザー、鬼の形相で5イニング超え!ブルージェイズ、11安打8得点で勝利
【2025ALCS_3】ブルージェイズ、猛打復活!18安打(5HR)、13得点でまずは1勝を返す
【2025NLCS_2】山本がポストシーズン完投の偉業を達成!大谷もタイムリーを放って援護!
【2025_NLCS1】ブレイク・スネルが8回、1ヒッター、10Kの好投でドジャースが先勝
【2025_ALCS2】マリナーズ、”その瞬間をつかむ”!3HRで連勝!ホルヘ・ポランコがまたもや殊勲!
【MLB2025】2019年以降、勝者が4度WSに進出、うち3度制覇!踏み台のようになってきたブルワーズのポストシーズン
【2025ALCS_1】ブライス・ミラーが好投!カル・ロリーにもHRが出たマリナーズが勝利
【2025NLDS_5】ブルワーズが中盤を制して勝利!カブスは鈴木がミズから完璧なHRを放つも、追撃ならず
【2025ALDS_5】総勢15投手、計37奪三振!壮絶な投手戦は延長15回でマリナーズがサヨナラ勝ち!
【2025NLDS_4】救世主誕生!佐々木の3イニングの完璧投球がドジャースをNLCSへ進める
【2025NLDS_4】カブスが6-0のシャットアウト勝利でタイ!決戦のGm5へ
【2025_ALDS_4】タイガースは打線が復調して勝利!R・グリーン、J・バイエス、G・トーレスにHR
【2025_NLDS_3】カブスが初回の4点を守り抜く!J・タイヨンとB・ケラーの好投が光る!
タイトルとURLをコピーしました